2019年04月27日
2019年フィッシングサンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第三戦
どうも。管理人です。
お久しぶりです。マジで仕事が忙しくて魂が抜けかかってます。
メンタルの状態を保つために釣りの予定は入れてますが…
結果は練習不足でファイナル戦はダメでした。
まぁ、2月から仕事がとても忙しくてなんともならんかったです。有給休暇を取ろうと画策しましたが、ダメでした。
二戦出ていれば何かがあったかもしれませんが、IFを話してもいけません。
これも運命です。今年は年廻り厄年らしいので、我慢の年らしいです。まっ、トラキンに向けてボチボチとやりましょう。
お久しぶりです。マジで仕事が忙しくて魂が抜けかかってます。
メンタルの状態を保つために釣りの予定は入れてますが…
結果は練習不足でファイナル戦はダメでした。
まぁ、2月から仕事がとても忙しくてなんともならんかったです。有給休暇を取ろうと画策しましたが、ダメでした。
二戦出ていれば何かがあったかもしれませんが、IFを話してもいけません。
これも運命です。今年は年廻り厄年らしいので、我慢の年らしいです。まっ、トラキンに向けてボチボチとやりましょう。
さて、先の通り、チャンピオンシップは今シーズン初参戦です。
第一戦はトラキンを選んで不参加。
第二戦は子供の体調不良と重なり、キャンセルとなり、ファイナル戦に向けて
背水の陣でのスポット参戦ですが、苦手な時期の大会です。
ここ数年のデータを仕事の休み時間に振り返りましたが、一度しか決勝に上がってません。
手を替え品を替えをしてどこまでやれるかを考えてやってみます。
ファイナル戦は難しくても忘れてかけている試合勘を取り戻しに楽しみます。
さて、新名神の開通に加えて東海環状道の大安ICまで少しだけ延伸しました。
さらに近くなったサンク。ちなみにさらに延伸していなべICまで出来ると今よりもさらに近くなります。
当日は色々な人に挨拶をしつつ、前回の前日キャンセルについて、安藤さん達に謝罪。本当に申し訳ありませんでした。
もう少し早く連絡しておけば…
さて朝のクジ引きです。
A前半 7番を引きました。
ワッショイモードで逃げ切れないかをやってみます。
A前半
さて、インレットかアウトレットかを選択します。
とりあえず、朝の一週散歩で魚が多そうな印象のあるアウトレットにしました。
ストライクダディの3.5gからスタートします。
コレがアジャストしていたといえばしていましたが、高速バイトに翻弄されました。
他の皆さんも翻弄されたようでどうも僅差でトップ周辺だったみたいです。
最後にマミィを投げたらそちらの方がアタリがデカくて失敗してましたね。後の祭りですわ。
11本
B前半
うまくまとめれるかかのエリアとなります。
島のすこし横にしましたが、なかなか難しいです。
ファットとローレライでまとめますが、リールが不調でドラグがでないなどのトラブルがありましたが、なんとかキャッチ。
バラシも2本もあったのが痛かった。
5本 合計 16本
C前半
このラウンドは酷かった。
バラシを3本もやってしまいました。
コレはいただけなかった。
表層の魚に惑わされましたね。もう一枚下の層に魚はいましたね。
ココで実験ではないですが、ミノーイングで追撃してみました。
意外とやれたので、コレはありですね。
4本
合計20本
予選ボーダーは23本
6位でダメでした。
昼食後に昼寝してました。(笑)
決勝は予選:6位のため、審判が免除。
ズッとイスで見ていました。

アフターは久々にまったりとほぼラストまでやってました。
やはりシエスタ(昼寝)は大事ですね。(笑)
珈琲は久々に美味しい珈琲が飲めました。



最後はミクちゃんに癒されました。


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー


大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・ヒグチゴールド
ファットバディ 1.6g グリーンチャート
ファットバディ 1.3g マジョ金
バディマミィ 2.5g ピンピンピンク
ローレライ 1.4g ブラックブルー・サンクSP中野カラー
ファットバディ 1.9g ピンピンク
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・薄明
練習
ローレライ 1.1g ベルナブレス・醒井ゴールド
バディ 1.2g マジョ金
ローレライ 1.4g 藤壺
ローレライ 0.8g ホワイト
次回は琵琶湖で生態調査です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
第一戦はトラキンを選んで不参加。
第二戦は子供の体調不良と重なり、キャンセルとなり、ファイナル戦に向けて
背水の陣でのスポット参戦ですが、苦手な時期の大会です。
ここ数年のデータを仕事の休み時間に振り返りましたが、一度しか決勝に上がってません。
手を替え品を替えをしてどこまでやれるかを考えてやってみます。
ファイナル戦は難しくても忘れてかけている試合勘を取り戻しに楽しみます。
さて、新名神の開通に加えて東海環状道の大安ICまで少しだけ延伸しました。
さらに近くなったサンク。ちなみにさらに延伸していなべICまで出来ると今よりもさらに近くなります。
当日は色々な人に挨拶をしつつ、前回の前日キャンセルについて、安藤さん達に謝罪。本当に申し訳ありませんでした。
もう少し早く連絡しておけば…
さて朝のクジ引きです。
A前半 7番を引きました。
ワッショイモードで逃げ切れないかをやってみます。
A前半
さて、インレットかアウトレットかを選択します。
とりあえず、朝の一週散歩で魚が多そうな印象のあるアウトレットにしました。
ストライクダディの3.5gからスタートします。
コレがアジャストしていたといえばしていましたが、高速バイトに翻弄されました。
他の皆さんも翻弄されたようでどうも僅差でトップ周辺だったみたいです。
最後にマミィを投げたらそちらの方がアタリがデカくて失敗してましたね。後の祭りですわ。
11本
B前半
うまくまとめれるかかのエリアとなります。
島のすこし横にしましたが、なかなか難しいです。
ファットとローレライでまとめますが、リールが不調でドラグがでないなどのトラブルがありましたが、なんとかキャッチ。
バラシも2本もあったのが痛かった。
5本 合計 16本
C前半
このラウンドは酷かった。
バラシを3本もやってしまいました。
コレはいただけなかった。
表層の魚に惑わされましたね。もう一枚下の層に魚はいましたね。
ココで実験ではないですが、ミノーイングで追撃してみました。
意外とやれたので、コレはありですね。
4本
合計20本
予選ボーダーは23本
6位でダメでした。
昼食後に昼寝してました。(笑)
決勝は予選:6位のため、審判が免除。
ズッとイスで見ていました。

アフターは久々にまったりとほぼラストまでやってました。
やはりシエスタ(昼寝)は大事ですね。(笑)
珈琲は久々に美味しい珈琲が飲めました。



最後はミクちゃんに癒されました。


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー


大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・ヒグチゴールド
ファットバディ 1.6g グリーンチャート
ファットバディ 1.3g マジョ金
バディマミィ 2.5g ピンピンピンク
ローレライ 1.4g ブラックブルー・サンクSP中野カラー
ファットバディ 1.9g ピンピンク
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・薄明
練習
ローレライ 1.1g ベルナブレス・醒井ゴールド
バディ 1.2g マジョ金
ローレライ 1.4g 藤壺
ローレライ 0.8g ホワイト
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は琵琶湖で生態調査です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。