ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年06月29日

醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦

どうも。管理人です。
醒井養鱒場さんの名人戦に参戦してきました。
ミノーがハマり切りませんでしたが、
必死にもがいていたら3位に入賞してしまいました。(汗)
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦


そんな1日を・・・









さて、雨の日曜日。前日は大雨で線状降水帯らしき前線が通った後の醒井養鱒場さん。
雨も降ったり止んだりの状態が続いていました。
梅雨入りが遅れているのですが、なかなか降らない日も続いてました。
こんな天気で雨で寒いのは、先週金曜日のバス釣りで把握していたので、防寒をして出撃。
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦

さて、到着後は二代目からのミッションである賞品を渡して完了。
予選は雨なので、普段のパワーが出ないと思いました。

この日、ワンオフでとあるシークレットカラーを二代目に塗っていだだきました。
名前は零号機としましょう。
テスト段階で初号機並みの釣果予定かつ初号機の名となる予定でした。
しかし、実際にテストしてみたら関東ではちょっぴし微妙な反応でした。
しかし、こちらの醒井養鱒場さんでは爆発したカラーです。
ちなみに初号機は関東でもいい感じに爆発してます。
「このまま封印してはならない。」となり、管理人が使うこととなりました。

クジは29。

放流は効くかな?というレベルと思ってました。
冷たい雨で暑さは中和されるとは思えませんでした。
ところが、低気圧で魚はヤル気満々でした。

VS Sさん
ロドリ、ルアマガ世代としては、まさかのバスプロと対決。世の中、わからんもんです。
ストライクダディの3.5gでスタートしましたが、おやおや?反応がイマイチです。
マミィの2.5gへ変更して巻き始めるとこちらが正解。
前半はリードされてましたが、必死に巻き返してなんとか勝利。
ホント、ベイトタックルは手返しがヤバイです。
財力がないので、しばらくは買う予定がありませんが、あそこまでやられると考えてしまいますね。

42-44
勝利

VS Mさん
桟橋へ場所を移動して開始。
スプーンでボコられます。
今日の状況は、マミィではないし、ストライクでもない。
ノア系が強い日はどうしてもこうなってしまいます…
それならば、効率を考えてミノーにスイッチ。零号機からスタート。
前半折り返し時点で8本差もありましたが、このミノーの爆発力でなんとか引き分けに持ち込めました。

21-21
引き分け

VS Fさん
ストライクダディとミノーのタッグで勝利。零号機主体でしたが、
ハラグロステルスとの合わせ技でなんとか勝てました。
ルアーのサイトが出来ず、かなり四苦八苦しながらやりました。
すいません。あんまり記憶に残ってなくて…。

14-21
勝利

VS Uさん
決勝ラウンドに進んだことがないそうなのですが、絶好調。半年ぶりの釣りなのに。(笑)
kawakyonさんから「けちょんけちょんに潰してください。」とのことで得意の桟橋受付側の
端っこなので、バディの0.7gとミノーのタッグで勝利。
このタイミングでのマジョピンは強いっす。サイトしながらバイトを取り続けてました。
8-16
勝利

3勝1分で予選突破しました。

醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦

ランチタイム後は毎度の仮眠。
仮眠後は順位決定戦が終わってました。

ベスト32
VS Kさん
大御所と対決です。場所は川側。
クランクとミノーイングのどちらかに軍配があがるのか。
やはりローライトでミノーは見えにくいですが、表層の少し下でなんとか食わせることに成功。
パターンっぽいですが、ガチのハマり感はありません。とはいえ、これしか策がないのも事実。
カラーをローテして零号機とハラグロステルスの二色で粘ります。
ゾーンが降りてきて負けたと思っていました。
そうしたら「Jちゃん、強いわ。参った。」と一言。審判さんにも「マジっすか?」と確認したくらいでした。

14-22
勝利

ベスト16
VS Tさん
トラキンマイスターと対決です。
まさかGWに遊んだ人とは…
桟橋で対決ですが、やることはミノーイングだけ。
スプーンを最初に投げますが、どうもイマイチです。
ロール系のスプーンが強い日でしたね。
ミノーに戻してやります。
雨で濁りが入り始めてます。零号機でサイトしながらやりますが、やはり見にくい。
光量に加えて濁りも影響してきました。
しかも零号機への反応がよろしくなくなってきました。
「ぐぬぬ。このままではクランク合戦になってしまう。しかし、やるとしたらコレしかない。」と腹をくくってやりきります。
ハラグロステルスを見えないながらも投げたら、レンジは表層で釣れます。わざわざ深くしなくてもよかったです。
まだココも表層付近でなんとか持続して釣れたため、数を稼ぎます。
ルアーも沖でもなんとかギリギリでルアーのサイトが可能。なんとか同匹数まで持ち込みました。
サドンデスは5分でしたが、なんとかミノーで食わせて勝利。ギリギリのところでつながります。

18-18
サドンデス
勝利

準々決勝
VS Gさん
また怖い人です。
マイスタークラスが準々決勝以降は当たりまくります。
とりあえず、ストライクダディで探りましたが、無でした。
これはいかんとミノーにすぐにスイッチ。
零号機でやりますが、第一戦のようなハマる感じではさすがにありません。
時間的にももう厳しい感じです。また、Tさんの時に感じた濁りの影響も出てきました。
反応が格段にベスト16より悪いです。すぐにハラグロステルスへチェンジ。
なんとか反応を引き出せます。「むーん。」と思いつつもペースは悪くないので継続です。
スプーンかミノーしかやらないのと状況的にウチのスプーンではない感じの日です。
そうなるとミノーで粘るしかありません。
しかし、こちらは桟橋と違ってレンジもバラバラだし、表層だったり、フルに深くしたりと試行錯誤。
とりあえず、ポロポロと釣れるので我慢して粘っていきます。
するとラッシュの時間帯が出て、なんとか引き離しに成功。
奇跡的に勝利しました。途中でGさん、かなりバラしていたそうですが、ゾーン降臨でわかりませんでした。
15-18
勝利

準決勝
VS SINさん
ココでも怖い人です。巻きのお変態様ことSINさん。
ロッドビルディングまで手を出して巻きにこだわりまくりです。
さらにクランクとのタッグで止めることが出来ないくらい乗ってます。
前回優勝で乗っているIさんを倒してまで来てます。
ミノーイングしかない状況なので、しっかりと攻めていきます。
しかし、試行錯誤はさすがに止まりました。恐ろしい勢いで釣るSINさん。
ミノーイングでは太刀打ちできませんでした。
レンジがまたバラバラで表層付近でなんとか魚は出せますが、明らかに沖の魚が良い感じ。
あそこまで飛ばせるミノーはないですよ。ココでハメきれてないのが、露呈。
これでは手も足も出ません。
クランクと巻きでフルボッコにされました。
雨の男、強すぎです。

27-19
負け

3位決定戦
VSYさん
ロデオのテスターさんと対決です。
しかし、馬に人参のお米が目の前でチラチラします。
うん。もらいたい。追加のお米:10kgは欲しい。
ミノーでスタートしますが、ハラグロステルスのみと決めて狙います。
なんとか順調に数を重ねますが、前半の10分でライントラブル発生。PEがダメになります。
とはいえ、出ているセッティングなので、時間を犠牲にしてセットをし直します。
トラブル箇所もそれほど長くなかったので、なんとか前半の時間内に復帰しました。
さらに積み重ねていきます。
前半後半の折り返しで負けていると思ってました。
さらにミノーで数を稼ぎます。
意外とザッガーの届くくらいの沖の表層付近でちょこちょこしているとスコーンと持っていきます。
多少、見にくいですが、なんとかなりました。

19-27
勝利
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦

醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦

なんとか3位入賞となりました。ワンシーズンに2度の表彰台は初めてです。

いやはや、二代目、トンデモないカラーを作りました。
零号機、初号機、弐号機はヤバイカラーです。
塗り方等は知らないです。企業秘密もあるようで、聞かれてもワタクシも知りません。
知りたい方は買って研究してみてください。( ̄ー ̄)

ミノーの発売時期はまた追って報告させていただきます。
零号機は予定が全くありませんので、悪しからず。

使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号

大会
3勝1分
予選突破
3位
釣果数:206匹


ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g ヒグチゴールド・スリットゴールド3・スリットゴールド2・平谷湖限定ブルーシルバー
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
バディ 0.7g マジョピン
ローレライ 1.4g オレキン
プリズムリーフ 2.3g パロットシルバー
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン 零号機・ハラグロステルス・薄明







ハンクル ザッガー50F1RED ZONE RWカニクリグロー



価格:
1,436円


(2019/06/29 19:46時点 )


感想:0件








ワンスバディさん






トラウトの吉や テスターキラー2






醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦




来月と再来月の名人戦は大人しくなると思います。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー

GyoNetBlog ランキングバナー
をクリック!





このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第三戦
    コメント(0)