2020年09月01日
体メンテナンス中(オーバーホール)
どうも。管理人です。(・∀・)
更新の間が空いてしまって申し訳ないです。
色々と事情がありまして…
大会がなかったのですが、おかげで久々にまったり釣行もできました。
今回は大人は避けて通れない体の検査ネタで、次回は釣行のグダグダレポートです。
8/30の醒井養鱒場さんのルアー大会は仕事のトラブルでエントリーに失敗してヤサグレています。(笑)
バスでも行こうかな・・・
更新の間が空いてしまって申し訳ないです。
色々と事情がありまして…
大会がなかったのですが、おかげで久々にまったり釣行もできました。
今回は大人は避けて通れない体の検査ネタで、次回は釣行のグダグダレポートです。
8/30の醒井養鱒場さんのルアー大会は仕事のトラブルでエントリーに失敗してヤサグレています。(笑)
バスでも行こうかな・・・
まず、大腸カメラの刑を受けてきました。
※お食事中の方は読まない方が良いかと思います。
40歳から勧められる検査です。避けては通れない検査です。
異常がなければ、5年ごとに受けることを勧められます。
異常があれば、1年毎にチェックが必要となりますが、早め早めの予防が大事です。
人間ドックになってから色々と引っかかってばかりの管理人。
健康診断ではAかBだったのに・・・
脂質異常症(高脂血症)で毎年、遺伝的な影響で引っかかってますが、今回は初めてとある検査の大きな方でヒットです。
そう。検便です。
初めて引っ掛かりました。しかも出血してること。
まぁ、過敏性腸症候群持ちなので、あまり気にしていませんでしたが、かかりつけ医の先生的にはアウトとのこと。
潰瘍性大腸炎やがんのリスクもゼロではないとのことでして・・
ここ最近、お腹の調子もイマイチだったので、年齢も含めてしっかりと検査するため、人生で初めて大腸カメラとなりました。
思わず、「これはネタになるな。」ということでUPです。
恥ずかしいこと?羞恥心は18歳の時に磯に置いてきました・・・
真面目な話、一病息災と言われております。無病では急な病気に気が付きにくいですからね。
定期的なチェックは大事かなと。
まずは管理人の両親(経験者)にアドバイスをもらいました。
「麻酔は必須。」とのことです。また、前々日から食事指導と聞いてましたが、コレは回避されました。
病院によっては3日前から食事制限ですが、管理人のかかった病院は前日のみでした。
名駅にある検診センターでやりました。
大腸カメラは各病院で違いますが、管理人のかかった病院のパターンです。
前日から食事制限があります。まず、朝から肉や魚、野菜も基本的にダメ。
硬くてもご飯か食パン、基本的におかゆや何も入ってないスープなどしか食べられず、
繊維が多いものや固形物が基本的にダメです。
管理人はウイダーインゼリーの果肉が全く入っていないもので耐えました。
飲み物も刺激が強いものはダメ。お茶やスポーツドリンクのみです。
前日から断食状態でしかも就寝前に下剤服用。朝方に腹が痛くて目が覚めましたが、何か?
当日の朝も絶食。お茶かスポーツドリンクのみです。
そして、朝一番で公共交通機関で病院へ。すでに到着前からヘロヘロですが、
ココでブドウ糖サプリと一緒に水分とこれまた強烈な下剤を服用。
アレが透明になるまで、廊下を歩いて運動しつつ、トイレ往復です。
なかなか出ない人はかなり苦行のようです。出る人もケツが痛いのですが…
今回の病院は、飲みやすくするために下剤をキンキンに冷やしてくれていたので、サクッとすぐに飲めました。
これは夏の方がよいかもしれません。
しかも朝方に助走していたおかげで目標の状態にまであっという間でした。
そして、今回は麻酔をやって受けます。
オカンのアドバイスでは「麻酔しててもメッチャ痛かった。」とのことでしっかりとやりました。
麻酔のせいで一日中、車や自転車の運転が出来なくなるので、公共交通機関での移動となります。
ご注意ください。名駅を選択したのはそこです。
点滴をしてからしばらく待機。ベッド上でウダウダと待ちます。
麻酔は検査直前に点滴で入れて、あっという間に意識がボヤーンとなります。
感覚的には心配された痛みもほとんどなく、ササっとやって終わりました。
かなり時間は経っていたようですが、記憶はあやふやです。
ただ、麻酔なしは明らかに痛いと思います…
あの感覚、入れ始めや中でのチェック時の姿勢ではかなり痛いぞ…
終わったら点滴(補液)をさらに入れて麻酔を薄めて終了です。
途中から急に意識もクリアになります。
胃カメラも麻酔をするとすごい楽らしいので、来年から考えようかな。
検査結果は大腸内に大きな異常はなく、やはりストレスから来てる可能性が高いとのことですが、
心当たりが全くなくて…
どうしたものやら。第三者の相方さんの見解でも「仕事じゃない?」とのことですが、
本人に実感がありません。なんだろうね・・・
気になる出血の原因は穴近くにある大きな主とのこと。まぁ、若かりし頃から切れた方とは付き合ってきたので、
奴がこの約20年の間に進化したのかと。だいぶ中の奥の方にあるため、薬などではどうすることもできないそうです。
日常生活に支障が出てきたり、飛び出してきたら手術だそうです。マジか…
とりあえずは大腸の中に異常もなく、安心は出来ましたが、ほぼ日の痔の手術ページを見たのはここだけの話。
はぁ、健康になりたい。まぁ、こんな体なので、慣れていますけどね。
安倍首相やOPP芸人は笑えません。あんなことは日常茶飯事です。
仕事が再開してから休んでいたプランクと腕立て伏せを復活させました。
とにかく健康な体へ。
相方さんが買ってホコリをかぶっているリングフィットアドベンチャーもやろう。
次回、まったりエリアの釣行をアップ予定です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
※お食事中の方は読まない方が良いかと思います。
40歳から勧められる検査です。避けては通れない検査です。
異常がなければ、5年ごとに受けることを勧められます。
異常があれば、1年毎にチェックが必要となりますが、早め早めの予防が大事です。
人間ドックになってから色々と引っかかってばかりの管理人。
健康診断ではAかBだったのに・・・
脂質異常症(高脂血症)で毎年、遺伝的な影響で引っかかってますが、今回は初めてとある検査の大きな方でヒットです。
そう。検便です。
初めて引っ掛かりました。しかも出血してること。
まぁ、過敏性腸症候群持ちなので、あまり気にしていませんでしたが、かかりつけ医の先生的にはアウトとのこと。
潰瘍性大腸炎やがんのリスクもゼロではないとのことでして・・
ここ最近、お腹の調子もイマイチだったので、年齢も含めてしっかりと検査するため、人生で初めて大腸カメラとなりました。
思わず、「これはネタになるな。」ということでUPです。
恥ずかしいこと?羞恥心は18歳の時に磯に置いてきました・・・
真面目な話、一病息災と言われております。無病では急な病気に気が付きにくいですからね。
定期的なチェックは大事かなと。
まずは管理人の両親(経験者)にアドバイスをもらいました。
「麻酔は必須。」とのことです。また、前々日から食事指導と聞いてましたが、コレは回避されました。
病院によっては3日前から食事制限ですが、管理人のかかった病院は前日のみでした。
名駅にある検診センターでやりました。
大腸カメラは各病院で違いますが、管理人のかかった病院のパターンです。
前日から食事制限があります。まず、朝から肉や魚、野菜も基本的にダメ。
硬くてもご飯か食パン、基本的におかゆや何も入ってないスープなどしか食べられず、
繊維が多いものや固形物が基本的にダメです。
管理人はウイダーインゼリーの果肉が全く入っていないもので耐えました。
飲み物も刺激が強いものはダメ。お茶やスポーツドリンクのみです。
前日から断食状態でしかも就寝前に下剤服用。朝方に腹が痛くて目が覚めましたが、何か?
当日の朝も絶食。お茶かスポーツドリンクのみです。
そして、朝一番で公共交通機関で病院へ。すでに到着前からヘロヘロですが、
ココでブドウ糖サプリと一緒に水分とこれまた強烈な下剤を服用。
アレが透明になるまで、廊下を歩いて運動しつつ、トイレ往復です。
なかなか出ない人はかなり苦行のようです。出る人もケツが痛いのですが…
今回の病院は、飲みやすくするために下剤をキンキンに冷やしてくれていたので、サクッとすぐに飲めました。
これは夏の方がよいかもしれません。
しかも朝方に助走していたおかげで目標の状態にまであっという間でした。
そして、今回は麻酔をやって受けます。
オカンのアドバイスでは「麻酔しててもメッチャ痛かった。」とのことでしっかりとやりました。
麻酔のせいで一日中、車や自転車の運転が出来なくなるので、公共交通機関での移動となります。
ご注意ください。名駅を選択したのはそこです。
点滴をしてからしばらく待機。ベッド上でウダウダと待ちます。
麻酔は検査直前に点滴で入れて、あっという間に意識がボヤーンとなります。
感覚的には心配された痛みもほとんどなく、ササっとやって終わりました。
かなり時間は経っていたようですが、記憶はあやふやです。
ただ、麻酔なしは明らかに痛いと思います…
あの感覚、入れ始めや中でのチェック時の姿勢ではかなり痛いぞ…
終わったら点滴(補液)をさらに入れて麻酔を薄めて終了です。
途中から急に意識もクリアになります。
胃カメラも麻酔をするとすごい楽らしいので、来年から考えようかな。
検査結果は大腸内に大きな異常はなく、やはりストレスから来てる可能性が高いとのことですが、
心当たりが全くなくて…
どうしたものやら。第三者の相方さんの見解でも「仕事じゃない?」とのことですが、
本人に実感がありません。なんだろうね・・・
気になる出血の原因は穴近くにある大きな主とのこと。まぁ、若かりし頃から切れた方とは付き合ってきたので、
奴がこの約20年の間に進化したのかと。だいぶ中の奥の方にあるため、薬などではどうすることもできないそうです。
日常生活に支障が出てきたり、飛び出してきたら手術だそうです。マジか…
とりあえずは大腸の中に異常もなく、安心は出来ましたが、ほぼ日の痔の手術ページを見たのはここだけの話。
はぁ、健康になりたい。まぁ、こんな体なので、慣れていますけどね。
安倍首相やOPP芸人は笑えません。あんなことは日常茶飯事です。
仕事が再開してから休んでいたプランクと腕立て伏せを復活させました。
とにかく健康な体へ。
相方さんが買ってホコリをかぶっているリングフィットアドベンチャーもやろう。
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回、まったりエリアの釣行をアップ予定です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。