2021年06月29日
2021年平谷湖チャンピオンシップトーナメント第二戦
どうも。管理人です。
パソコンが絶不調で申し訳ありません。
前回更新も下書き登録したのですが、なぜかヒットルアーが反映せず、
リフレッシュでダメならば、初期化かなと考え中です。あるいは買い替えか…
かれこれパソコンも10年選手か。
先月はパンクもかましたし…
パソコンはいつもではないのですが、それなりに使用頻度はあるため、
このスマホ時代でもパソコンに依存しております。困ったな。コレ以上の出費は…
さて第二戦になります。
パソコンが絶不調で申し訳ありません。
前回更新も下書き登録したのですが、なぜかヒットルアーが反映せず、
リフレッシュでダメならば、初期化かなと考え中です。あるいは買い替えか…
かれこれパソコンも10年選手か。
先月はパンクもかましたし…
パソコンはいつもではないのですが、それなりに使用頻度はあるため、
このスマホ時代でもパソコンに依存しております。困ったな。コレ以上の出費は…
さて第二戦になります。
実はコソ練ことプラの予定が仕事がバタバタしてお流れに。コソ練は行けず…
前日は雨がよく降ったようです。名古屋はそれなりだったのですが、山は違いますね。くもりのち晴れの天気です。

風はほぼ無風。たまに弱く吹く程度でした。
このせいで大増水したため、池がデカくなっています。(笑)
スタッフさんは朝から総出で釣りができるように調整しておりました。本当にありがとうございました。
開始時間も遅れることなく、スタートになりました。
今回は余裕を持って無事に到着。準備も余裕を持ってやれます。
クジは
C後半10(最後尾)
…
やってやったぜ。(笑)
スタッフのハッシーさんからも朝から笑っていただけて良かったです。
とりあえず、お手伝いスタッフの時を思い出してやるだけやります。
審判相手は平谷湖の常連のYKさん。
二人して「やってやったぜ。」と笑い合いました。
天候は曇りのち晴れ。
水質は濁りで昼まで取れず。
魚の活性はあまり落ちなかったです。
さて、前半組の放流を見てみます。
濁りでハイテンションかと思いきや、ルアー選びはかなりシビアです。
外すとバラシまくりとなります。場所ムラは多少あるものの、バイト数はどこも同じ感じです。
ただし、アジャストしないとバラシ神がやってきます。
ウニさんがその神にひっつかれていましたが…
コレは恐ろしいぞ。と思いつつ、挑みます。
C後半
まぁ、空いているところはなくて、大物エリア側の端っこに入りました。
ストライクダディの3.5gで始めたらいい具合にバイトは出ます。
なるほど。立ち泳ぎな感じで持っていくなと思ってました。
ただ、ミスバイトやバラシもある少し嫌な感じです。
7本
A後半
放流ラウンドです。
どうも、変わったバイトの仕方とは分かっていたのもストライクダディ3.5gからスタート。
いい感じでバイトは取れますが、どうも泳層が合ってない感じ。
マミィにしましたが、スローすぎでバラシが。さらに見せようとファットバディにしたらよりバイトすら無くなります。
ストライクダディの2.1gにしたら爆発。終了5分前に気がついても…
隣ではDさんがミューで爆ってました。
とはいえ、最初のラウンド分の差が詰めれません。
12本 19本
B後半
泣いても笑っても最終ラウンドですが、ここでもアジャスト出来ずにチーン。
スプーンでもストライクダディで1本釣るのがやっと。
クランクでもないし、スプーンでもない。ミノーも試しましたが、バイトがかからない。
アジャストの出来なさから無事に予選落ち決定でした。
1本 20本
いやはや、審判にすら呼ばれない順位でございました。
試合後は近くでマッキーさんと反省会。
そして、久々にニョロ系で買ったペピーノをテスト。真っ直ぐ泳ぐようにチューンしましたが、よく作られています。
また、ナブクラの販売会もありましたので、こちらも。
準決勝からはガヤと見学して閉会式後は調整。


しかし、体力低下から15時過ぎに終了。
車に乗ったら疲れが来たので、駐車場でそのまま仮眠してから帰宅となりました。
帰りに遠山ジンギスをお土産に買って帰りました。
いやはや。すっかり抜けてました。
平谷湖ではレンジが上目の時はストライクダディの2.1gが強いことを。
ボトムまで落として巻いてくるだけでスコーンとバイトしてきます。
ちなみにこの日も試合後に気がつきましたが、何か。(泣)
やっぱり練習に来ないと微笑んでくれませんね。
ただ、優勝されたYさんはあえて練習は控え目にしてアジャスト力を上げて対応されていたとのこと。
濁りのリセット力に翻弄されましたが、アジャスト力はキーかなと。
とりあえず、醒井養鱒場さんに割引券の都合もあるので、遊びに行ってきます。(笑)
クランク二種、スプーンか。
基軸となるルアーは見つけておこう。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフトRCマイスター エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
大会
20本
予選落ち

ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g 放流番長・NKブラック・テスターキラー2
ストライクダディ 2.1g 醒井ゴールド・トモシビメタリック
ファットバディ 1.6g 醒井ゴールド
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2・放流番長・テスターキラー2・パロットシルバー
練習
バディ 1.0g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ローレライ 1.1g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ペピーノ DR 蛍光グリーン・ラムレーズン・マサのドクリンゴ
ココニョロ 40F ブルピン・ほほえみグロー
ナブクラ F ブルピン・ほほえみグロー
次回は動画素材集めです。1年ぶりにYouTubeチャンネルに。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
前日は雨がよく降ったようです。名古屋はそれなりだったのですが、山は違いますね。くもりのち晴れの天気です。

風はほぼ無風。たまに弱く吹く程度でした。
このせいで大増水したため、池がデカくなっています。(笑)
スタッフさんは朝から総出で釣りができるように調整しておりました。本当にありがとうございました。
開始時間も遅れることなく、スタートになりました。
今回は余裕を持って無事に到着。準備も余裕を持ってやれます。
クジは
C後半10(最後尾)
…
やってやったぜ。(笑)
スタッフのハッシーさんからも朝から笑っていただけて良かったです。
とりあえず、お手伝いスタッフの時を思い出してやるだけやります。
審判相手は平谷湖の常連のYKさん。
二人して「やってやったぜ。」と笑い合いました。
天候は曇りのち晴れ。
水質は濁りで昼まで取れず。
魚の活性はあまり落ちなかったです。
さて、前半組の放流を見てみます。
濁りでハイテンションかと思いきや、ルアー選びはかなりシビアです。
外すとバラシまくりとなります。場所ムラは多少あるものの、バイト数はどこも同じ感じです。
ただし、アジャストしないとバラシ神がやってきます。
ウニさんがその神にひっつかれていましたが…
コレは恐ろしいぞ。と思いつつ、挑みます。
C後半
まぁ、空いているところはなくて、大物エリア側の端っこに入りました。
ストライクダディの3.5gで始めたらいい具合にバイトは出ます。
なるほど。立ち泳ぎな感じで持っていくなと思ってました。
ただ、ミスバイトやバラシもある少し嫌な感じです。
7本
A後半
放流ラウンドです。
どうも、変わったバイトの仕方とは分かっていたのもストライクダディ3.5gからスタート。
いい感じでバイトは取れますが、どうも泳層が合ってない感じ。
マミィにしましたが、スローすぎでバラシが。さらに見せようとファットバディにしたらよりバイトすら無くなります。
ストライクダディの2.1gにしたら爆発。終了5分前に気がついても…
隣ではDさんがミューで爆ってました。
とはいえ、最初のラウンド分の差が詰めれません。
12本 19本
B後半
泣いても笑っても最終ラウンドですが、ここでもアジャスト出来ずにチーン。
スプーンでもストライクダディで1本釣るのがやっと。
クランクでもないし、スプーンでもない。ミノーも試しましたが、バイトがかからない。
アジャストの出来なさから無事に予選落ち決定でした。
1本 20本
いやはや、審判にすら呼ばれない順位でございました。
試合後は近くでマッキーさんと反省会。
そして、久々にニョロ系で買ったペピーノをテスト。真っ直ぐ泳ぐようにチューンしましたが、よく作られています。
また、ナブクラの販売会もありましたので、こちらも。
準決勝からはガヤと見学して閉会式後は調整。


しかし、体力低下から15時過ぎに終了。
車に乗ったら疲れが来たので、駐車場でそのまま仮眠してから帰宅となりました。
帰りに遠山ジンギスをお土産に買って帰りました。
いやはや。すっかり抜けてました。
平谷湖ではレンジが上目の時はストライクダディの2.1gが強いことを。
ボトムまで落として巻いてくるだけでスコーンとバイトしてきます。
ちなみにこの日も試合後に気がつきましたが、何か。(泣)
やっぱり練習に来ないと微笑んでくれませんね。
ただ、優勝されたYさんはあえて練習は控え目にしてアジャスト力を上げて対応されていたとのこと。
濁りのリセット力に翻弄されましたが、アジャスト力はキーかなと。
とりあえず、醒井養鱒場さんに割引券の都合もあるので、遊びに行ってきます。(笑)
クランク二種、スプーンか。
基軸となるルアーは見つけておこう。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフトRCマイスター エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
大会
20本
予選落ち

ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g 放流番長・NKブラック・テスターキラー2
ストライクダディ 2.1g 醒井ゴールド・トモシビメタリック
ファットバディ 1.6g 醒井ゴールド
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2・放流番長・テスターキラー2・パロットシルバー
練習
バディ 1.0g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ローレライ 1.1g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ペピーノ DR 蛍光グリーン・ラムレーズン・マサのドクリンゴ
ココニョロ 40F ブルピン・ほほえみグロー
ナブクラ F ブルピン・ほほえみグロー
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は動画素材集めです。1年ぶりにYouTubeチャンネルに。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。