2022年10月29日
トラウトキング選手権大会地方予選ベルベットアーツ・バリバス杯(醒井養鱒場)
どうも。仕事でバタバタしていたらあっという間にこんな時期でございます。
出張が増えて、なんだかんだで時間が取れず、困った限りです。
さて、トラキンのシーズンでございます。
一発目の大会は醒井養鱒場様からスタートです。
出張が増えて、なんだかんだで時間が取れず、困った限りです。
さて、トラキンのシーズンでございます。
一発目の大会は醒井養鱒場様からスタートです。
天候は曇りのち晴れ。
昼前から風が吹いてきました。珍しく、風が入りこむ向きだったようです。

ベルベットアーツ様とバリバス様のコラボです。
今回の大会は午前中の予選ラウンドはスプーンのみ。
午後の決勝ラウンドからプラグ解禁というルールで行いました。
クジは42番。
まぁ、誰かがひく数字ですからね。(笑)
釣り座:9からスタート。
VS Mさん
いきなり関東の強い人からスタートです。エキスパート経験者の方からとは。(汗)
放流ラウンドでありがたかった。
ストライクダディでスタート。
タックル1のフロロでスタートしましたが、微妙な感じ。
すぐにタックル3へ変更。
コレがバッチリでした。ラスト5分まで止まらずに駆け抜けれました。
最後はマミィを投げましたが、こちらは違う日だったようです。
31-42 勝利
VS ヒロシさん
リバーロードのヒロシ店長と対決でございます。
リバーロード
参照HP
手堅くノアでいくヒロシさん。
ワタクシはストライクダディの遠洋漁業にかけます。
スタートしてやはりノアが先行。
むー。マミィは微妙だったので、ファットバディ:1.9gにしますが、2本だけ。
ファットからバディ:1.0gへ小さくしていきます。
流れを計算して途中でルアーを沈めてを繰り返すとバイトが出ますが、ミスも多め。
流れが強すぎるか。
フッキングミスもあって負け。
このミスはダメでしたね。大きすぎました。
6-5 負け
VS Rさん
またもエキスパ経験者。
濃いな。
しかし、得意の桟橋端っこ。18番。
スプーンで思いついたので、バディ:1.0gと冠大会ですから
某遠洋漁業組合長のフェイバリットカラーのプランターのフォルテ:1.8gで挑みます。
フォルテの1.8gはさすがにバイトだけでしたが、明らかに魚は反応しております。
口にかからないだけですね。
バディの立ち泳ぎで手前の魚を探って2本、釣ります。
左右交代後、ふと思いついて先ほどの別ラウンド、
別組で爆っていたN子さんのフォルテの0.9gで立ち泳ぎのスローに誘ってみたら
足元から飛んできたので、バディとのタッグで4本を追加。
さらに畳みかけました。
ちなみに足元の1m以内で全てかけてました。
4-6 勝利
VS Tさん
勝つか引き分けるかで確実に決勝ラウンドへ行けます。
もし、負けても得失点差で決勝ラウンドへ行けそうですが、
油断して負けて決勝ラウンドへ行けないなんて目も当てられません。
釣り座:4はまさにデスゾーン。
前の組はまさかの0-0で引き分け。
バイトがなかったという状況です。
しかし、風が吹き込んできたのと同時に枯れ葉が落ちてライズが増えました。
「コレはチャンスでは?魚はいるぞ。」と閃いて、ストライクダディからバディマミィへチェンジ。
バディマミィ:2.5gの枯れ葉系カラー:シリウスオレンジ(2020年限定カラー)にして巻き落としで2バイト。
明らかにレンジの違いを感じたので、よりスローに落とせるファットバディの1.6gでカラーはそのままにして
表層付近を巻き落とす感じで沖一発勝負に出たら・・・
なんとか1本。
そのまま終了となり、泥試合を制しました。
0-1
3勝1敗で予選一位でひさしぶりに予選ラウンドを突破。
お昼を食べて決勝ラウンドへ。
準々決勝
VS KTさん
さて、プラグが解禁となりましたが、やるならばミノーとクランクか。
GJ・ザッガー・モカ・アンフェアで決め打ちです。
ザッガーの23年新カラー:シークレット改からスタートしますが、反応があと一歩。
すぐにGJにチェンジ。ゴールドアークで追いかけます。
しかし、魚の数が少ないためか、魚がKTさんが爆り始めますが、かけ切れていない。
こちらはアンフェアで追いかけます。
クランクの魚も多く、まだまだイケそうです。
左右交代する前から気がついていたことが。
KTさん、ロッドの先を水へ突っ込んで、レンジの深めをしていなかった。
狩り切れてない下のレンジを攻めると魚がまだまだ出てきます。
コレをGJとザッガー:アストゥート(プリズム23年コラボカラー)のタッグで攻めて追い抜きます。
焦らず、淡々と。胆力がモノを言います。落ち着いていった結果は…
13-15 勝利
辛くも逆転できました。
準決勝
VS N子さん
最強の奥様参上です。
まぁ、この位置まで来たらこんな人がワラワラですからね。やむを得ません。
とりあえず、モカとアンフェアとGJでやり切る方針で。
アンフェアとモカで釣りますが、アンフェアよりもモカがいい感じです。
しかし、淡々と釣り続けるN子さん。
胆力が違いすぎる。マイスターは強いっすね。
止まった時間にGJを出しましたが、アジャストできません。
隣でT澤さんがガツガツ釣ってて、魚がこちらまで来ない感じです。
モカに戻しますが、すでにあったリードはひっくり返されてます。
ミスはミス。魚にアジャストできてなかったです。
9-7 負け
ここまででした。
ハッシーさんから「今日もキレキレだった。」とのお墨付きはいただけましたが、どうなんでしょうか?
本人はまだまだと反省でした。
決勝は8人の乱打戦。
優勝されたYさん、GJで魚を寄せてスティルT2の二段構えで魚を釣り続けたそうです。
全く思いつきませんでした。なるほど勉強になりました。

二位のexitさんは得意のクランクローテであの場所へ。まさか小から大にするとは。さすがです。
三位のT澤さんはサドンを制して勝利。
冲太郎さん、無念…
このドラマがあるのがトラキン。
今年もできる限りウォッチしていきます。
新しい方式でアフター長めで楽しかったです。

オレダクションの力も半端なかったっすね。
優勝したYさんが「曇ったらオレダクション、晴れたらイワチャキン。」と言っておりました。
さすがに復習すると違いますね。
ということで今シーズンもエキスパート目指して頑張ります。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 2lb
→予選第三戦からバリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ゴーセン タイニーPEアジ 0.2号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル 2.1lb+シーガーエース 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L-Kガイド
・リール 19カーディフ 1000S(18ステラダブルハンドル搭載)
・ライン ゴーセン ファータレゾネーターポリエステル 1.3lb+シーガーグランドマックス 0.4号
その5
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン シマノ ピットブルG5 0.6号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・テスターキラー2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・シリウスオレンジ
ファットバディ 1.9g 蛍光ピンク
ファットバディ 1.6g シリウスオレンジ
バディ 1.0g フェイクマジョーラ
バディ 0.7g フェイクマジョーラ
フォルテ 0.9g UVシルバーオリーブ
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザインコラボ アストゥート・シークレット改
イーグルプレーヤー 50スリムGJ ゴールドアーク・オレダクション・イワチャキン
次回は東京漫遊記です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
昼前から風が吹いてきました。珍しく、風が入りこむ向きだったようです。

ベルベットアーツ様とバリバス様のコラボです。
今回の大会は午前中の予選ラウンドはスプーンのみ。
午後の決勝ラウンドからプラグ解禁というルールで行いました。
クジは42番。
まぁ、誰かがひく数字ですからね。(笑)
釣り座:9からスタート。
VS Mさん
いきなり関東の強い人からスタートです。エキスパート経験者の方からとは。(汗)
放流ラウンドでありがたかった。
ストライクダディでスタート。
タックル1のフロロでスタートしましたが、微妙な感じ。
すぐにタックル3へ変更。
コレがバッチリでした。ラスト5分まで止まらずに駆け抜けれました。
最後はマミィを投げましたが、こちらは違う日だったようです。
31-42 勝利
VS ヒロシさん
リバーロードのヒロシ店長と対決でございます。
リバーロード
参照HP
手堅くノアでいくヒロシさん。
ワタクシはストライクダディの遠洋漁業にかけます。
スタートしてやはりノアが先行。
むー。マミィは微妙だったので、ファットバディ:1.9gにしますが、2本だけ。
ファットからバディ:1.0gへ小さくしていきます。
流れを計算して途中でルアーを沈めてを繰り返すとバイトが出ますが、ミスも多め。
流れが強すぎるか。
フッキングミスもあって負け。
このミスはダメでしたね。大きすぎました。
6-5 負け
VS Rさん
またもエキスパ経験者。
濃いな。
しかし、得意の桟橋端っこ。18番。
スプーンで思いついたので、バディ:1.0gと冠大会ですから
某遠洋漁業組合長のフェイバリットカラーのプランターのフォルテ:1.8gで挑みます。
フォルテの1.8gはさすがにバイトだけでしたが、明らかに魚は反応しております。
口にかからないだけですね。
バディの立ち泳ぎで手前の魚を探って2本、釣ります。
左右交代後、ふと思いついて先ほどの別ラウンド、
別組で爆っていたN子さんのフォルテの0.9gで立ち泳ぎのスローに誘ってみたら
足元から飛んできたので、バディとのタッグで4本を追加。
さらに畳みかけました。
ちなみに足元の1m以内で全てかけてました。
4-6 勝利
VS Tさん
勝つか引き分けるかで確実に決勝ラウンドへ行けます。
もし、負けても得失点差で決勝ラウンドへ行けそうですが、
油断して負けて決勝ラウンドへ行けないなんて目も当てられません。
釣り座:4はまさにデスゾーン。
前の組はまさかの0-0で引き分け。
バイトがなかったという状況です。
しかし、風が吹き込んできたのと同時に枯れ葉が落ちてライズが増えました。
「コレはチャンスでは?魚はいるぞ。」と閃いて、ストライクダディからバディマミィへチェンジ。
バディマミィ:2.5gの枯れ葉系カラー:シリウスオレンジ(2020年限定カラー)にして巻き落としで2バイト。
明らかにレンジの違いを感じたので、よりスローに落とせるファットバディの1.6gでカラーはそのままにして
表層付近を巻き落とす感じで沖一発勝負に出たら・・・
なんとか1本。
そのまま終了となり、泥試合を制しました。
0-1
3勝1敗で予選一位でひさしぶりに予選ラウンドを突破。
お昼を食べて決勝ラウンドへ。
準々決勝
VS KTさん
さて、プラグが解禁となりましたが、やるならばミノーとクランクか。
GJ・ザッガー・モカ・アンフェアで決め打ちです。
ザッガーの23年新カラー:シークレット改からスタートしますが、反応があと一歩。
すぐにGJにチェンジ。ゴールドアークで追いかけます。
しかし、魚の数が少ないためか、魚がKTさんが爆り始めますが、かけ切れていない。
こちらはアンフェアで追いかけます。
クランクの魚も多く、まだまだイケそうです。
左右交代する前から気がついていたことが。
KTさん、ロッドの先を水へ突っ込んで、レンジの深めをしていなかった。
狩り切れてない下のレンジを攻めると魚がまだまだ出てきます。
コレをGJとザッガー:アストゥート(プリズム23年コラボカラー)のタッグで攻めて追い抜きます。
焦らず、淡々と。胆力がモノを言います。落ち着いていった結果は…
13-15 勝利
辛くも逆転できました。
準決勝
VS N子さん
最強の奥様参上です。
まぁ、この位置まで来たらこんな人がワラワラですからね。やむを得ません。
とりあえず、モカとアンフェアとGJでやり切る方針で。
アンフェアとモカで釣りますが、アンフェアよりもモカがいい感じです。
しかし、淡々と釣り続けるN子さん。
胆力が違いすぎる。マイスターは強いっすね。
止まった時間にGJを出しましたが、アジャストできません。
隣でT澤さんがガツガツ釣ってて、魚がこちらまで来ない感じです。
モカに戻しますが、すでにあったリードはひっくり返されてます。
ミスはミス。魚にアジャストできてなかったです。
9-7 負け
ここまででした。
ハッシーさんから「今日もキレキレだった。」とのお墨付きはいただけましたが、どうなんでしょうか?
本人はまだまだと反省でした。
決勝は8人の乱打戦。
優勝されたYさん、GJで魚を寄せてスティルT2の二段構えで魚を釣り続けたそうです。
全く思いつきませんでした。なるほど勉強になりました。

二位のexitさんは得意のクランクローテであの場所へ。まさか小から大にするとは。さすがです。
三位のT澤さんはサドンを制して勝利。
冲太郎さん、無念…
このドラマがあるのがトラキン。
今年もできる限りウォッチしていきます。
新しい方式でアフター長めで楽しかったです。

オレダクションの力も半端なかったっすね。
優勝したYさんが「曇ったらオレダクション、晴れたらイワチャキン。」と言っておりました。
さすがに復習すると違いますね。
ということで今シーズンもエキスパート目指して頑張ります。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 2lb
→予選第三戦からバリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ゴーセン タイニーPEアジ 0.2号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル 2.1lb+シーガーエース 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L-Kガイド
・リール 19カーディフ 1000S(18ステラダブルハンドル搭載)
・ライン ゴーセン ファータレゾネーターポリエステル 1.3lb+シーガーグランドマックス 0.4号
その5
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン シマノ ピットブルG5 0.6号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・テスターキラー2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・シリウスオレンジ
ファットバディ 1.9g 蛍光ピンク
ファットバディ 1.6g シリウスオレンジ
バディ 1.0g フェイクマジョーラ
バディ 0.7g フェイクマジョーラ
フォルテ 0.9g UVシルバーオリーブ
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザインコラボ アストゥート・シークレット改
イーグルプレーヤー 50スリムGJ ゴールドアーク・オレダクション・イワチャキン
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は東京漫遊記です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。