2008年03月24日
第1次遠征IN静岡県沼津市・前編
さて、管理人、しばらくの間、プチニート生活ということで
普段出来ないことをしようということで思い立ったのがこの遠征2連発。
第1弾として静岡県沼津市です。|∀ ̄)
ココといえば、富士山のふもとで海の幸もおいしいですが、
柿田川フィッシュストーリー http://www.f-story.com/
と
すそのフィッシングパーク http://www.susono-f-park.com/
の2ヶ所があるすばらしい場所です。
もう1つ、東山湖フィッシングエリアもありますけどね。
参考
http://www.higashiyamako.com/
こちらはこちらでスゴイですよ。
さて、管理人はGWにも行っております。
何度行っても飽きませんよ。(笑)
http://turiturinarumamani.naturum.ne.jp/d2007-05.html
サイズ・数共に狙えますが、どちらも引きがすごいんですよ。
ただ、数の柿田川・型のすそのと言われております。
初日は朝3時起きで出撃してきましたよ。
詳細と参りましょう。長いですよ。この2回の更新は。(笑)
朝も早くから高速を走って途中サービスエリアでコンビニに寄りつつ、
伊勢湾岸→東名→沼津インターで降りて約20分で夢にまで見た念願の
柿田川フィッシュストーリー http://www.f-story.com/
に到着しました。いや~、遠かった。
地図では
ヤフーよりこちらです。

富士山もキレイに見えますからね。
絶好の天気ですが、風がややあり、快晴という釣りにくい状況です。(汗)
とにもかくにも着いてからはとっとと準備して南1号池で遊んでいました。
いや~、いつ見ても水面を埋め尽くす魚影。
ホント、魚多すぎ・・・(汗)
ココで管理人級の装備でボウズを食らったら・・・
おかげでどれがアタリかわからず、PEラインの弱点が出ましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
情報が多すぎますよ。とりあえずあわせまくって釣りましたが。(笑)

さて、ボウズがなくなればあとは100本越えを目指すのみです。
ルールは厳しく、ネットのフレームインもしくはルアーをタッチしてリリースしたもののみカウント。
そして、魚はエラより前でのフッキングのみ。スレはノーカウント。
ドットコムとほぼ同じルール採用で。
さて、スタート。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、大物しかいない南3号池はちょこっと釣りしただけでほぼしていません。
ヤシオやらイトウやらも釣りたかったですけどね。(笑)
なお、心の余裕がないので写真はほぼなしです。すみません。m(_ _)m
サクッといきましょうと召喚したのはプリズムリーフ。
しかし、どうも調子が悪い。追いはあるのですが・・・
スローに釣るのですが、スローなペースです。
まぁ、コレだけお魚がいれば、どこからともなく、
フラーッと来てパクッとくわえる魚がいます。(笑)
スレも多発します。面倒だ。(汗)
前述しましたが、PEラインだと情報量が多すぎて反射的に動いてしまいます。
そこでディーバをメインにパターン構築。
ついでにツインパワーのアタリを出し切りましょう。
巻き始めの重さがどうも気になりましたけどね。
普段ならサブポジションの軽~い1gアンダーをメインで行きます。
ただ、どうも爆発的な釣果が出ません。
常連さん達はボコボコに釣るんですが・・・
何が合わないんだろう?
とりあえず、M2のコパーで8連チャンは気持ちよかった。
ナムとエルも活躍してくれました。
ただ、いきなりナムの0.6gを持っていかれたのは痛い・・・
まぁ、このまま粘ってもしょうがないのでシャローの南側から北側へ移動。
北3号池へ。やや水深があるんですが、魚が浮きまくりです。
サイズもロリマスからデカイのまでほぼ全ての魚が浮きまくっております。
どうも水温が上がって適水温が水面付近までに。
どうもペースがつかめません。(汗)
何せ、サンクでは浮くといっても水面に見えませんから。
チョイ下の層を浮くといいますからね。(笑)
サイトはバスで鍛えたのでそれほどでもないんですが、
スプーンのいい物が思いつかない。/(^o^)\ナンテコッタイ
手を変え、品を変え、場所を変えつつやっとこさ見つけたのが
普段はなかなか出番がない予定の新製品のシーレーベルのOZ(オズ)。
水面付近をデッドスローに巻くことでキタキタキタ~。(・∀・)
ジュラルミンでスローに沈むのでこのテクが出来ました。
北3号池にてパターン発見。テロテロ引けばボチボチ出るようになってきました。
まぁ、しかし、柿田川の魚はよく走ること・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ディーバがフルベンドですよ。
おかげさんで昼ごろには何とか30本。
サンドイッチを食べてお昼寝しておりました。( ̄∀ ̄;)ゞ
あっ、午前中はダイドーカップが行われていたようですが、
管理人はパターン解析に必死こいてて、気がついたときには終了でした・・・(泣)
次こそは・・・
まぁ、マイミクさんとはお会いできたんで。
今度はしっかりメッセージを送ってから行きます。m(_ _)m
ACクランクなども釣れていましたがどうも微妙。
そして、午後は午後でも放流まみれなこの釣り場。
養魚場が真横にあって直営だけあります。
放流後はバディが来ちゃいましたよ。(▼∀▼)ニヤリッ
限定カラーなど使ってもう爆裂。
18尾獲っていました。ただ、フック伸びまくり。(汗)
段々とまっすぐに針先はへし曲がったりと。
リリーサーを使えばあっさり逝ってしまうものも。

写真の惨状に。ストロングじゃないとダメですか・・・
ネットに引っかかってまっすぐになったものも。(汗)
しかも、魚体に擦れたりしてラインブレイクも多発。(´Д`;
たくさんルアーを捧げて来ました。
リーダーから切れるものなんですね。(汗)
GMXことグランドマックスですら・・・
放流も合計すれば1日計4回ほど。それも軽いスプーンさえ使えれば、ボコスコ。
赤金・オレ金・金があればボコボコ。
さらにお遊びで見つけたのがボトムダンス。(▼∀▼)ニヤリッ
普段あまりしないことをと思ってやり始めたらもう・・・
ただ、ペンタもフックがノーマルだったのでリリースするごとに
伸びていましたけどね。( ゜Д ゜)ボウゼン
あのマンティスですらダメですか・・・
どれだけ暴力的なんだ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
段々と暗くなりタイムリミットも近づいてきていますが、
数を重ねてコツコツと。ひたすらに釣るしかないです。
夕方ごろからは段々とペースアップ。
北4号池ではクラピーSFTが釣れ始め、暗くなり始めた頃から
夜光系カラーのドーナ・2g、マーシャルトーナメントが爆発。
北3号池で心中覚悟で数を重ねます。
昼間はコツンとかフワッとしたアタリが、夜はガツン!でしたから。
しかも走る走る。昼夜問わずに・・・
おかげで夕方ごろから腕が言うこと聞きませんでしたよ。(汗)
もっと釣れるとがんばりましたがタイムアップ。
最後の1尾は

などデカイヤシオマスでした。斑点ないし、60UPって・・・
結局最終釣果は

でした。う~ん、3桁の壁は厚い・・・
手返し云々もありますが、やはりパターン解析をしてから
時速10匹以上はキープしないといけませんからね。
まだまだ修行が足りないようです。
これからの暑いシーズンは難しいかもしれません。
まぁ、サンクの第3ポンドと柿田川で数釣り修行ですね。
大会でも25分間の限られた時間でやるしかないんですから。
いい経験になりましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
次回こそはダイドーカップに出たいかと。(笑)
今回の余った軍資金はダイドー用にっと。(・∀・)
ただ、ロストしまくったので補充に買出しも行ってきます。
名古屋の熱いお店まで行ってこようかと。
もちろん、この遠征で1軍登録するスプーンも。(▼∀▼)ニヤリッ
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル6lb(0.8号)+シーガーGMX 0.8号
サンライン トラウティストLE 3lb
・ヒットルアー
※カラー名に間違いがあるかもしれませんが、なんとなくわかってください。(汗)
バディ 1.2g カーキ・ミルクチョコ・プリズムスカイ・チカチカ赤金・蛍光オレ金・
グリーン金・ダークグリーン
プリズムリーフ 1.7g ペレットグレー・ミルクチョコ・カーキ・
チカチカオレ金・プリズムオレンジ
鱒玄人 ウィーパー 0.9g 茶ゴキ
エル 1g メキシカンサンド
ナム 0.6g ブラウン・ペレットグレー・メキシカンサンド
ナム 0.9g カラシ・粒々
ペンタ 1.3g 茶色・茶オリーブ・赤金・オレ金・グローチャートオレンジ・錯乱坊・茶ピンク
M2 0.9g コパー
ノアJr. 0・9g カラシ
マーシャルトーナメント TYPE2 グロー
OZ 0.9g こげ茶・カラシ・グリーン
ギルガメッシュ 0.8g カーキ・黒・柿色
ドーナ 2g ピンクグロー
ACクランクSR チョコバナナ・テラダオリーブ
への字ファイター SR レッド・ブラウン・練りカラシ・グリーン・黒
ディープクラピー SFT ウマミソ・コンポタ・ピンク
ディープクラピー カニミソ
釣果
86尾
かなり釣りましたよ。えぇ・・・
翌日は傍若無人な引きのすそのです。さらに右腕が・・・(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
普段出来ないことをしようということで思い立ったのがこの遠征2連発。
第1弾として静岡県沼津市です。|∀ ̄)
ココといえば、富士山のふもとで海の幸もおいしいですが、
柿田川フィッシュストーリー http://www.f-story.com/
と
すそのフィッシングパーク http://www.susono-f-park.com/
の2ヶ所があるすばらしい場所です。
もう1つ、東山湖フィッシングエリアもありますけどね。
参考
http://www.higashiyamako.com/
こちらはこちらでスゴイですよ。
さて、管理人はGWにも行っております。
何度行っても飽きませんよ。(笑)
http://turiturinarumamani.naturum.ne.jp/d2007-05.html
サイズ・数共に狙えますが、どちらも引きがすごいんですよ。
ただ、数の柿田川・型のすそのと言われております。
初日は朝3時起きで出撃してきましたよ。
詳細と参りましょう。長いですよ。この2回の更新は。(笑)
朝も早くから高速を走って途中サービスエリアでコンビニに寄りつつ、
伊勢湾岸→東名→沼津インターで降りて約20分で夢にまで見た念願の
柿田川フィッシュストーリー http://www.f-story.com/
に到着しました。いや~、遠かった。
地図では
ヤフーよりこちらです。
富士山もキレイに見えますからね。
絶好の天気ですが、風がややあり、快晴という釣りにくい状況です。(汗)
とにもかくにも着いてからはとっとと準備して南1号池で遊んでいました。
いや~、いつ見ても水面を埋め尽くす魚影。
ホント、魚多すぎ・・・(汗)
ココで管理人級の装備でボウズを食らったら・・・
おかげでどれがアタリかわからず、PEラインの弱点が出ましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
情報が多すぎますよ。とりあえずあわせまくって釣りましたが。(笑)
さて、ボウズがなくなればあとは100本越えを目指すのみです。
ルールは厳しく、ネットのフレームインもしくはルアーをタッチしてリリースしたもののみカウント。
そして、魚はエラより前でのフッキングのみ。スレはノーカウント。
ドットコムとほぼ同じルール採用で。
さて、スタート。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、大物しかいない南3号池はちょこっと釣りしただけでほぼしていません。
ヤシオやらイトウやらも釣りたかったですけどね。(笑)
なお、心の余裕がないので写真はほぼなしです。すみません。m(_ _)m
サクッといきましょうと召喚したのはプリズムリーフ。
しかし、どうも調子が悪い。追いはあるのですが・・・
スローに釣るのですが、スローなペースです。
まぁ、コレだけお魚がいれば、どこからともなく、
フラーッと来てパクッとくわえる魚がいます。(笑)
スレも多発します。面倒だ。(汗)
前述しましたが、PEラインだと情報量が多すぎて反射的に動いてしまいます。
そこでディーバをメインにパターン構築。
ついでにツインパワーのアタリを出し切りましょう。
巻き始めの重さがどうも気になりましたけどね。
普段ならサブポジションの軽~い1gアンダーをメインで行きます。
ただ、どうも爆発的な釣果が出ません。
常連さん達はボコボコに釣るんですが・・・
何が合わないんだろう?
とりあえず、M2のコパーで8連チャンは気持ちよかった。
ナムとエルも活躍してくれました。
ただ、いきなりナムの0.6gを持っていかれたのは痛い・・・
まぁ、このまま粘ってもしょうがないのでシャローの南側から北側へ移動。
北3号池へ。やや水深があるんですが、魚が浮きまくりです。
サイズもロリマスからデカイのまでほぼ全ての魚が浮きまくっております。
どうも水温が上がって適水温が水面付近までに。
どうもペースがつかめません。(汗)
何せ、サンクでは浮くといっても水面に見えませんから。
チョイ下の層を浮くといいますからね。(笑)
サイトはバスで鍛えたのでそれほどでもないんですが、
スプーンのいい物が思いつかない。/(^o^)\ナンテコッタイ
手を変え、品を変え、場所を変えつつやっとこさ見つけたのが
普段はなかなか出番がない予定の新製品のシーレーベルのOZ(オズ)。
水面付近をデッドスローに巻くことでキタキタキタ~。(・∀・)
ジュラルミンでスローに沈むのでこのテクが出来ました。
北3号池にてパターン発見。テロテロ引けばボチボチ出るようになってきました。
まぁ、しかし、柿田川の魚はよく走ること・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ディーバがフルベンドですよ。
おかげさんで昼ごろには何とか30本。
サンドイッチを食べてお昼寝しておりました。( ̄∀ ̄;)ゞ
あっ、午前中はダイドーカップが行われていたようですが、
管理人はパターン解析に必死こいてて、気がついたときには終了でした・・・(泣)
次こそは・・・
まぁ、マイミクさんとはお会いできたんで。
今度はしっかりメッセージを送ってから行きます。m(_ _)m
ACクランクなども釣れていましたがどうも微妙。
そして、午後は午後でも放流まみれなこの釣り場。
養魚場が真横にあって直営だけあります。
放流後はバディが来ちゃいましたよ。(▼∀▼)ニヤリッ
限定カラーなど使ってもう爆裂。
18尾獲っていました。ただ、フック伸びまくり。(汗)
段々とまっすぐに針先はへし曲がったりと。
リリーサーを使えばあっさり逝ってしまうものも。
写真の惨状に。ストロングじゃないとダメですか・・・
ネットに引っかかってまっすぐになったものも。(汗)
しかも、魚体に擦れたりしてラインブレイクも多発。(´Д`;
たくさんルアーを捧げて来ました。
リーダーから切れるものなんですね。(汗)
GMXことグランドマックスですら・・・
放流も合計すれば1日計4回ほど。それも軽いスプーンさえ使えれば、ボコスコ。
赤金・オレ金・金があればボコボコ。
さらにお遊びで見つけたのがボトムダンス。(▼∀▼)ニヤリッ
普段あまりしないことをと思ってやり始めたらもう・・・
ただ、ペンタもフックがノーマルだったのでリリースするごとに
伸びていましたけどね。( ゜Д ゜)ボウゼン
あのマンティスですらダメですか・・・
どれだけ暴力的なんだ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
段々と暗くなりタイムリミットも近づいてきていますが、
数を重ねてコツコツと。ひたすらに釣るしかないです。
夕方ごろからは段々とペースアップ。
北4号池ではクラピーSFTが釣れ始め、暗くなり始めた頃から
夜光系カラーのドーナ・2g、マーシャルトーナメントが爆発。
北3号池で心中覚悟で数を重ねます。
昼間はコツンとかフワッとしたアタリが、夜はガツン!でしたから。
しかも走る走る。昼夜問わずに・・・
おかげで夕方ごろから腕が言うこと聞きませんでしたよ。(汗)
もっと釣れるとがんばりましたがタイムアップ。
最後の1尾は
などデカイヤシオマスでした。斑点ないし、60UPって・・・
結局最終釣果は
でした。う~ん、3桁の壁は厚い・・・
手返し云々もありますが、やはりパターン解析をしてから
時速10匹以上はキープしないといけませんからね。
まだまだ修行が足りないようです。
これからの暑いシーズンは難しいかもしれません。
まぁ、サンクの第3ポンドと柿田川で数釣り修行ですね。
大会でも25分間の限られた時間でやるしかないんですから。
いい経験になりましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
次回こそはダイドーカップに出たいかと。(笑)
今回の余った軍資金はダイドー用にっと。(・∀・)
ただ、ロストしまくったので補充に買出しも行ってきます。
名古屋の熱いお店まで行ってこようかと。
もちろん、この遠征で1軍登録するスプーンも。(▼∀▼)ニヤリッ
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル6lb(0.8号)+シーガーGMX 0.8号
サンライン トラウティストLE 3lb
・ヒットルアー
※カラー名に間違いがあるかもしれませんが、なんとなくわかってください。(汗)
バディ 1.2g カーキ・ミルクチョコ・プリズムスカイ・チカチカ赤金・蛍光オレ金・
グリーン金・ダークグリーン
プリズムリーフ 1.7g ペレットグレー・ミルクチョコ・カーキ・
チカチカオレ金・プリズムオレンジ
鱒玄人 ウィーパー 0.9g 茶ゴキ
エル 1g メキシカンサンド
ナム 0.6g ブラウン・ペレットグレー・メキシカンサンド
ナム 0.9g カラシ・粒々
ペンタ 1.3g 茶色・茶オリーブ・赤金・オレ金・グローチャートオレンジ・錯乱坊・茶ピンク
M2 0.9g コパー
ノアJr. 0・9g カラシ
マーシャルトーナメント TYPE2 グロー
OZ 0.9g こげ茶・カラシ・グリーン
ギルガメッシュ 0.8g カーキ・黒・柿色
ドーナ 2g ピンクグロー
ACクランクSR チョコバナナ・テラダオリーブ
への字ファイター SR レッド・ブラウン・練りカラシ・グリーン・黒
ディープクラピー SFT ウマミソ・コンポタ・ピンク
ディープクラピー カニミソ
釣果
86尾
かなり釣りましたよ。えぇ・・・
翌日は傍若無人な引きのすそのです。さらに右腕が・・・(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
Posted by J at 19:54│Comments(0)
│遠征
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。