2008年11月12日
産卵期のエリア遠征
産卵とは、大自然の摂理ですよね。
この時期は、致し方ないです。
サビが出てしまうと、マスは一切ルアーを追わなくなります。
サビとは、産卵期のマスやサケ類に見られるオスは鼻が曲がり、
キレイな色が出てきます。メスはメタボ化し、キレイな色を出します。
サビとは、このような状態を指します。
こうなるとオスは、縄張りを作ってメスを産卵のために誘います。
まぁ、エリアは、異常な数の魚がいるために卵が生まれたとしても
あっという間に他の魚に食べられてしまうでしょう・・・
極まれに生き残る魚もいるようですが、確率からしてかなり低いそうです。
さて、そんな季節の釣りです。
釣り方は口を使わなくてもありますよ。エリアではルール上、縛られますが、
ミノーイングで怒らせて釣る方法ですね。
ただ、スレが多くなります。体当たりしちゃいますからね。
あとは、クランキングで波動を使って釣る方法もあります。
そんな釣りにくい状況でも、組んでしまった遠征を休むわけには行きません。
では、その遠征の詳細です。
2泊3日なんで、続きにてUPしますね。
長~いですよ。(笑)
この時期は、致し方ないです。
サビが出てしまうと、マスは一切ルアーを追わなくなります。
サビとは、産卵期のマスやサケ類に見られるオスは鼻が曲がり、
キレイな色が出てきます。メスはメタボ化し、キレイな色を出します。
サビとは、このような状態を指します。
こうなるとオスは、縄張りを作ってメスを産卵のために誘います。
まぁ、エリアは、異常な数の魚がいるために卵が生まれたとしても
あっという間に他の魚に食べられてしまうでしょう・・・
極まれに生き残る魚もいるようですが、確率からしてかなり低いそうです。
さて、そんな季節の釣りです。
釣り方は口を使わなくてもありますよ。エリアではルール上、縛られますが、
ミノーイングで怒らせて釣る方法ですね。
ただ、スレが多くなります。体当たりしちゃいますからね。
あとは、クランキングで波動を使って釣る方法もあります。
そんな釣りにくい状況でも、組んでしまった遠征を休むわけには行きません。
では、その遠征の詳細です。
2泊3日なんで、続きにてUPしますね。
長~いですよ。(笑)
初日 すそのフィッシングパーク
参照HP
着いたらドン曇りのすそのでした。
産卵期なのでキープ無制限。
そのためか人出はかなりありました。
川エリアは大人気でしたね。
ココに来るとどうしても大物を狙ってしまいます。(汗)
そこでリーダーは磯用に買っていたシーガーグランドマックス・1.7号か
1.5号を使用しました。いつもの倍の太さです。
いつもは0.8号をショックリーダーとして愛用してますが、
コレだけしてもぶった切られましたけどね・・・
どれだけ歯が鋭いことやら・・・(汗)
でも、ルアーロストはかなり少なかったです。
とりあえず、上の池からスタート。
見える魚はほとんどサビが出てカッコいいものの・・・
なかなか反応してくれません。

クランキングで朝一1発目をゲット。
足元食いはやめましょう。(汗)
結局、放流を待って、爆釣スタート
とりあえず、プリズムリーフで4本獲って
その後は、ノアのサンク限定カラーで爆釣モード突入。
10本以上釣っていました。
タナ・動き・カラーがハマったんでしょうね。
笑いが止まりませんでした。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
と調子に乗ったのもココまで。(汗)
ココからは長~い沈黙タイム。
何をしても無反応。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
すそのらしくないといえばそれまでですが、仕方ないです。
場所を移動してリバーエリアに行くものの、
場所が1ヶ所しかなくてやりますが、プチモカ強すぎ。(笑)
10本釣ってまたデカマスを求めて下の池へ移動。
どうも100本越えが出来るそうなんですが、
管理人はすその=デカマスなんでロリマスには
ココではあまり狙いません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
またの機会と考えつつ、ココまで来ています。(笑)
1回やりたいですけどね。また行った時にしよう。
さて、下の池ですが、縦の釣りをしている人たちは
ポロポロと釣っています。
管理人は、ヘリウムを投入。
いきなりヒット。
2匹目を狙って、アタリがあり、合わせたら・・・
リーダー切れ。(/-_-\)
グローピンクがぁ~。(泣)
1.7号をぶった切るとは・・・
カラーチェンジして釣りましたけどね。
1本釣るたびに

になっていましたが・・・(汗)
折れるのはもちろん、伸びる欠けるは毎度でした。( ゜Д ゜)
恐るべし、スソパの魚・・・
ダイワのミニワレットを予備フック入れにしていますが、
半面のプラグフックが、ほぼ全てなくなりました・・・
明日の柿田川が困りましたよ。(汗)
さて、ヘリウムからグラスホッパーにすると
ボチボチ反応が。
前回もグラスホッパーで誰も釣れていない昼間にハメたんだよな~。と
思い出にふけっていたら放流開始~。
ドーナの赤金で追加~。
やはり手前に走るバイトは獲りにくい。(汗)
金などでも追加しましたが、なかなか手間取ります。
場長さんとも話しましたが、やはりこの釣り場はイイですね~。
また来ようっと。
ナンバーが他県すぎて、「自衛隊の人ですか?」って聞かれました。(爆)
ただのサラリーマンです。会社の強制有休消化ってヤツです。
そんなに休み、いらない・・・
前職とはエライ違いだ。(笑)
さて、昼を過ぎるとだんだんと小雨が・・・
アレ?雨、降らないはずじゃあ・・・
仕方なく、防寒着のフードを召喚。
寒いと聞いていたので、フル防寒着を出しました。
さすがに寒くなかったです。
今週末の平谷湖は、-2度とか・・・
寒いのヤダ。(´・д・`)ヤダ
そんな中でも皆さん、帰りません。(汗)
スゴイ根性だ・・・
管理人なんて、「昼寝しようかな~。雨が止まなかったら
ホテルにもう行こうかな~。」と考えていました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スゴイ根性だ。( ̄^ ̄ゞケイレイ
負けじとグラスホッパーで釣ります。
ホントに強い。デカマスに。(▼∀▼)ニヤリッ

その後、リバーエリアを見てもけっこうな人出。
今回もやめていました。
それよりもデカマス求めて上の池へ移動。
さて、だんだんと暗くなってきましたが、反応はイマイチです。
16時にはもう真っ暗。(汗)
霧雨も止まず、延々と降り続けて、手の感覚はありません。
途中強くなったりして、なかなか強敵です。
上の池でバックス 2.5gを引いて1発で獲って、上がりマスにしました。

反応はイマイチとは聞いていましたが、コレだけ釣れればOKですよ。
すでに握力はかなり弱っていました。(笑)
チケットを返して、ホテルへ行き、チェックイン。
会社の同期の人と
http://www.ni-g.co.jp/kmise.htm
でとんかつを食っていましたが、ウマかった。(*´∀`)=3
ご飯・サラダ・漬物おかわり自由でデザートもバイキングみたいに選べて
最高でした。翌日のために食いだめしていましたが、何か?|∀ ̄)
さて、柿田川に向けてビジネスホテルのなんちゃって温泉で
体を休めて片づけして、ベットに潜ったら3秒で堕ちました。(笑)
2日目 柿田川FS
参照HP
すっきり目覚めて朝の6時。
さすがは平日ですね。しかも、体が勝手に起きます。(笑)

富士山を記念に撮って、柿田川FSへ。
「こんな平日に来るバカは早々いないだろう。」
と思ったら、前に嵐山遠征の際に聞いていた噂の方と会えました。(汗)
プリたろーさんから同郷の方で、プリズムファンの兄弟がいると
聞いていました。まさか、ココで弟さんと合えるとは・・・
三重から遠く離れた静岡で、同じナンバーを並べるとは思いませんでした。(笑)
しかも、二人共、プリズムロッド2本(エリアカイザー・ディーバ)にフォロー1本の出で立ち。
メーカーの回し者かと二人で笑っていました。
Kさんと一緒に南1号池からスタート。
さすがは平日。人はほとんどいません。(笑)
楽して釣りまっしょい。
しかし、反応はすこぶる悪いです。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前回来た時は、ルアーを通したら、絶対にチェイスがあり、手前の魚もチラッと
ルアーを見ますが完全にシカト。(汗)
「さすがは産卵期。」と思いつつもがんばりますが、スレばっかり。
うんざりして多少は魚がバラける北3号池へ。
ココではニョロとプチモカでやっと爆釣モード突入。

プチモカがやっとわかってきました。
基本的に数が多い場所が基本です。( ̄∀ ̄*)
サイズ上、寄せる力はやや弱いので出来れば、
マスボールなどの群れの中へ突入させることが基本ということですね。
あと、クリアだとかなり強いことがわかりました。
いいルアー、見っけ。今度、買い溜めておこう。

ファットバディでもお世話になりましたけどね。
今回、前回の教訓を生かしてスプーニング用エリアカイザーのラインは、
PEからフロロカーボンに変更しております。
アルテグラアドバンスはスプールが、2個あるから楽なんですよね。(▼∀▼)ニヤリッ
実は、ノーマルアルテグラを予備リールとしてますが、
コレをアドバンススプールに変更しています。
そのため、素材の違うものや太さの違いを実験できます。
PEだと魚が多くて情報量が多すぎ、スレが多発してしまいます。
かと言って、ナイロンだと強度的にちょっと怖いし感度も・・・
そこでフロロに落ち着きました。けっこう楽でした。
ライントラブルもミノーイングや重めのスプーンで対応していたため、
それほどありませんでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
高田さんともお会いできました。
アドバイスは、「産卵期なんでヤル気のあるヤツを探してください。
効果的なのはニョロ系で、探るのが一番です。」とのことでした。
前日は、イベントで群馬のFW小山だったそうです・・・
お疲れ様です。m(_ _)m
お昼は、近くのロイホでランチ。
ロイホは、ちと高めですね。もうちょっと安いランチも
欲しいっす。貧乏人ですからね。(笑)
さて、ココニョロにして、Kさんと二人で
北1・2号池で爆釣モード突入。
ピンクやら釣ったことがないカラーをフルコンプリート。
というかニョロ強すぎ・・・
コレがあればボウズなしですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
新旧対決でヘリウムも投入しましたが、タナがやや合っていなくて
どうもイマイチでした。Fだとバッチリな予感。(*・∀・)!!
その後、南3号池で70UP釣りました。
自己レコード更新です。\(^o^)/
写真は・・・
すみません。撮る前に逃げられました。
というかランディングネットからはみ出るオスのバケモノでした。(汗)
ルアーは、フラットクラピーMRのカニミソ、表層デッドスロー引きでした。
手前まではすんなり寄るんですが、そこから大変でした。(´Д`;
あとはK-1ミノーでも釣っていました。

右手がパンパンでした・・・(汗)
他の池でも赤は、かなり強かったです。
この時期は、ハデ系が強いですね。
へのじも赤やオレンジでハマりました。(▼∀▼)ニヤリッ
そして、ダイドーカップがありましたよ。(・∀・)
漁場調査中の社長を捕まえて。(笑)
3人でやりましたが、コンプは強い。
さすがです。勝率7割くらいあるんじゃないでしょうか?
表層引きが正解でしたよ。スゲーヽ(*゚∀゚)メ(*゚∀゚*)メ(゚∀゚*)ノスゲー
南もニョロにしたら爆釣モード。

ホントに元祖は違います・・・(汗)
ナイターになり、暗くなったものの南はイマイチ。
とっとと北へ移動。
管理人は4号池でフォールの当たりから表層のアタリ。
獲りまくってなんとか15本釣って59本で終了。
Kさんは北2号池で大爆釣だったとか。
残念~。そっち行けばよかった・・・
その後、Kさんは三重まで帰還。
またどこかでお会いしましょう。m(_ _)m
管理人は晩飯をビンボメシこと、一人暮らしの強い味方。
サイゼリアで大盛ペペロンチーノを平らげていました。
にんにく食っても何にも言われないって最高~。(笑)
あと、ココ壱番屋のカレーも安くてイイですよ。
その後、ホテルに戻ってビックリ。
駐車場が空いていません。/(^o^)\ナンテコッタイ
ビジネスホテル、恐るべし。
まぁ、平日ですからね。仕方ないっす。第3駐車場に停めて
この日も片付けしてから休みました。
3日目 柿田川FS
ホテルをチェックアウトして荷物を積み込み、
東山湖にするか足柄CAなども色々と考えましたが、
状況からして柿田川でまったり過ごす方向に。
他のエリアはまた次の機会かな~。
さて、さすがにど平日。
管理人が一番乗りでした。
まぁ、変態ココに極まるですね。
前日くらいから右腕全体が痛くて、寝ている途中で何回か起きました。(汗)
歳だね。昔ならなんでもなかったのに・・・
マッサージ師でも呼んでしておけばよかったかな?
アスリートみたく。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
というか久々に寝違えしちゃったし・・・(汗)
首が痛い・・・
さて、そんな3日目。まずは3号池でデカマスをと思いますが、
なかなか釣れません・・・(汗)
フラットクラピーで足元食いしてネットに入って出て行ったのと
ミノーイングでスレ多発でやめました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

写真撮っていなくて急いで撮った1枚です。
それにしても右腕が言うことを聞きません。(汗)
仕方なく、前日のニョロパターンでポツポツ釣っていきます。
途中、高田さんから「珈琲やる?」と聞かれて
社長と囲まれてやりましたが、コンプ様、ありがとうございました。
結果は
参照はHPで。
(▼∀▼)ニヤリッ
ホウライマスを手玉に取りました。
Kさん、ゴリさん、仇討ちをしてきました。
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
まっ、本調子の柿田川ではないですから、珍事でしょう。
沼津では、雨が降っているのでは?(笑)
鴨がネギ背負って行ったはずなのに・・・(汗)
「ネタ的においしくないな・・・」と内心思ったのはココだけの話。(爆)
次回も挑戦しちゃうぞ。
高田さんには敵いません。(汗)
明らかに差があるんですよ。う~ん、難しいね。
隣で釣りを横目で見ながらやりましたが、やはりムダがありません。
違いがありますね。もっと修行しようっと。
北3号池でフォールで食うアタリから横の釣りからビシッと合わせれたのは
気持ちよかった。
ヘリウムやニョロ系で魚を獲っていました。

あっ、バーニーズのシフォン嬢とも戯れていました。
も~う大きいのに、すぐお腹見せちゃうんだから。
犬が大好きですが、何か問題でも?(笑)
さて、放流もありました。
バディで釣りましたが、やはり手前に走るバイトが多発。
スレも多くてまだまだですね。
サンクの第3ポンドもこんな前に走る系の食い方をしますからね。
練習が役立ちました。
フォローカラーがイマイチでしたね。
もっとトーンを下げた方がよかったかも。
この日は風が寒くて辛かった。
ニョロで拾っていました。
昼は柿田川近くのラーメン屋さん。
コレが意外に美味しくてビックリ。
魚介系の管理人の大好きなラーメンでした。
カツオ節系のニオイが好きなんですよね。
麺も甘みがあって美味しくて合格でした。
柿田川に来たらココで食べよっと。
さて、午後の部は、ニョロとヘリウムでポツポツ釣りました。
あと、面白いパターンも見つけましたが、コレはシークレット。|∀ ̄)
意外にあのルアーであの引き方でも釣れるものなんですね。
苦手意識がだいぶなくなってきました
高田さんとダラダラトークをしつつ、そんなこんなで遠征も終了。
17時過ぎには、三重に向けてハンドルを切っていました。
家に着いたのは、21時過ぎ。
途中、晩飯やら買い物・トイレ休憩等をして4時間ちょっと。
燃費のために途中までトラックの後ろで
のんびり走行してましたからね。
え?行き?ちょっぴし飛ばし気味で休憩なしで走りますからね。
意外と近いっすよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
燃費は・・・(/-_-\)
またお金を貯めて、行きます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
今度は予備フックでプラグ用を袋ごと持って行きます。(笑)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08バイオマスター 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン 安物フロロカーボン 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
トラウティストLE 3lb
・ヒットルアー
すその
釣果 40匹
管極 ヘリウム SS グローピンク・オレンジ・マットブラウン
グラスホッパー SP サウザンアイランド・ストロベリーシェイク・カニミソ
プリズムリーフ 1.7g オレ金
ファットバディ 1.3g オレ金
ノア 1.8g サンク奥山オリカラ
ノア Jr. カーキ
ドーナ 2g 赤金・金・ピンクグロー
ディープクラピー カニミソ
オズ 0.9g カラシ
バックス 2.5g グロー
プチモカSR SS オレンジブラウン
柿田川
2日日
釣果 59匹
ココニョロ 全色
ファットバディ 1.3g ライトピンク・ペレットグレー
マーシャルトーナメント TYPE2 グロー
シードST グロー
フラットクラピー MR カニミソ
K-1ミノー ロデオカラー さちおのあか
へのじファイター SR 赤・オレンジ
コンプ 0.6g ダークグリーン・肌色・茶色
プチモカSR SS オレンジブラウン・チョコレート
3日目
釣果 30匹
ココニョロ ペレット・ブラウン・肌色
カミオンSR クリア・クリアグリーン
M2 0.8g
コンプ 0.6g 黒・ダークグリーン・マンゴー
鱒玄人ウィーパー 0.9g カキノタネ・Fsオレンジ
ファットバディ 1.3g ダークグリーン
K-1ミノー ロデオカラー さちおのあか・カニミソ
プチモカSR SS オレンジブラウン・チョコレート
管極 ヘリウム SS クリアゴールド
バディ 1.2g 赤金・オレ金
平谷湖プラも行きたいな~。(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
参照HP
着いたらドン曇りのすそのでした。
産卵期なのでキープ無制限。
そのためか人出はかなりありました。
川エリアは大人気でしたね。
ココに来るとどうしても大物を狙ってしまいます。(汗)
そこでリーダーは磯用に買っていたシーガーグランドマックス・1.7号か
1.5号を使用しました。いつもの倍の太さです。
いつもは0.8号をショックリーダーとして愛用してますが、
コレだけしてもぶった切られましたけどね・・・
どれだけ歯が鋭いことやら・・・(汗)
でも、ルアーロストはかなり少なかったです。
とりあえず、上の池からスタート。
見える魚はほとんどサビが出てカッコいいものの・・・
なかなか反応してくれません。
クランキングで朝一1発目をゲット。
足元食いはやめましょう。(汗)
結局、放流を待って、爆釣スタート
とりあえず、プリズムリーフで4本獲って
その後は、ノアのサンク限定カラーで爆釣モード突入。
10本以上釣っていました。
タナ・動き・カラーがハマったんでしょうね。
笑いが止まりませんでした。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
と調子に乗ったのもココまで。(汗)
ココからは長~い沈黙タイム。
何をしても無反応。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
すそのらしくないといえばそれまでですが、仕方ないです。
場所を移動してリバーエリアに行くものの、
場所が1ヶ所しかなくてやりますが、プチモカ強すぎ。(笑)
10本釣ってまたデカマスを求めて下の池へ移動。
どうも100本越えが出来るそうなんですが、
管理人はすその=デカマスなんでロリマスには
ココではあまり狙いません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
またの機会と考えつつ、ココまで来ています。(笑)
1回やりたいですけどね。また行った時にしよう。
さて、下の池ですが、縦の釣りをしている人たちは
ポロポロと釣っています。
管理人は、ヘリウムを投入。
いきなりヒット。
2匹目を狙って、アタリがあり、合わせたら・・・
リーダー切れ。(/-_-\)
グローピンクがぁ~。(泣)
1.7号をぶった切るとは・・・
カラーチェンジして釣りましたけどね。
1本釣るたびに
になっていましたが・・・(汗)
折れるのはもちろん、伸びる欠けるは毎度でした。( ゜Д ゜)
恐るべし、スソパの魚・・・
ダイワのミニワレットを予備フック入れにしていますが、
半面のプラグフックが、ほぼ全てなくなりました・・・
明日の柿田川が困りましたよ。(汗)
さて、ヘリウムからグラスホッパーにすると
ボチボチ反応が。
前回もグラスホッパーで誰も釣れていない昼間にハメたんだよな~。と
思い出にふけっていたら放流開始~。
ドーナの赤金で追加~。
やはり手前に走るバイトは獲りにくい。(汗)
金などでも追加しましたが、なかなか手間取ります。
場長さんとも話しましたが、やはりこの釣り場はイイですね~。
また来ようっと。
ナンバーが他県すぎて、「自衛隊の人ですか?」って聞かれました。(爆)
ただのサラリーマンです。会社の強制有休消化ってヤツです。
そんなに休み、いらない・・・
前職とはエライ違いだ。(笑)
さて、昼を過ぎるとだんだんと小雨が・・・
アレ?雨、降らないはずじゃあ・・・
仕方なく、防寒着のフードを召喚。
寒いと聞いていたので、フル防寒着を出しました。
さすがに寒くなかったです。
今週末の平谷湖は、-2度とか・・・
寒いのヤダ。(´・д・`)ヤダ
そんな中でも皆さん、帰りません。(汗)
スゴイ根性だ・・・
管理人なんて、「昼寝しようかな~。雨が止まなかったら
ホテルにもう行こうかな~。」と考えていました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スゴイ根性だ。( ̄^ ̄ゞケイレイ
負けじとグラスホッパーで釣ります。
ホントに強い。デカマスに。(▼∀▼)ニヤリッ
その後、リバーエリアを見てもけっこうな人出。
今回もやめていました。
それよりもデカマス求めて上の池へ移動。
さて、だんだんと暗くなってきましたが、反応はイマイチです。
16時にはもう真っ暗。(汗)
霧雨も止まず、延々と降り続けて、手の感覚はありません。
途中強くなったりして、なかなか強敵です。
上の池でバックス 2.5gを引いて1発で獲って、上がりマスにしました。
反応はイマイチとは聞いていましたが、コレだけ釣れればOKですよ。
すでに握力はかなり弱っていました。(笑)
チケットを返して、ホテルへ行き、チェックイン。
会社の同期の人と
http://www.ni-g.co.jp/kmise.htm
でとんかつを食っていましたが、ウマかった。(*´∀`)=3
ご飯・サラダ・漬物おかわり自由でデザートもバイキングみたいに選べて
最高でした。翌日のために食いだめしていましたが、何か?|∀ ̄)
さて、柿田川に向けてビジネスホテルのなんちゃって温泉で
体を休めて片づけして、ベットに潜ったら3秒で堕ちました。(笑)
2日目 柿田川FS
参照HP
すっきり目覚めて朝の6時。
さすがは平日ですね。しかも、体が勝手に起きます。(笑)
富士山を記念に撮って、柿田川FSへ。
「こんな平日に来るバカは早々いないだろう。」
と思ったら、前に嵐山遠征の際に聞いていた噂の方と会えました。(汗)
プリたろーさんから同郷の方で、プリズムファンの兄弟がいると
聞いていました。まさか、ココで弟さんと合えるとは・・・
三重から遠く離れた静岡で、同じナンバーを並べるとは思いませんでした。(笑)
しかも、二人共、プリズムロッド2本(エリアカイザー・ディーバ)にフォロー1本の出で立ち。
メーカーの回し者かと二人で笑っていました。
Kさんと一緒に南1号池からスタート。
さすがは平日。人はほとんどいません。(笑)
楽して釣りまっしょい。
しかし、反応はすこぶる悪いです。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前回来た時は、ルアーを通したら、絶対にチェイスがあり、手前の魚もチラッと
ルアーを見ますが完全にシカト。(汗)
「さすがは産卵期。」と思いつつもがんばりますが、スレばっかり。
うんざりして多少は魚がバラける北3号池へ。
ココではニョロとプチモカでやっと爆釣モード突入。
プチモカがやっとわかってきました。
基本的に数が多い場所が基本です。( ̄∀ ̄*)
サイズ上、寄せる力はやや弱いので出来れば、
マスボールなどの群れの中へ突入させることが基本ということですね。
あと、クリアだとかなり強いことがわかりました。
いいルアー、見っけ。今度、買い溜めておこう。
ファットバディでもお世話になりましたけどね。
今回、前回の教訓を生かしてスプーニング用エリアカイザーのラインは、
PEからフロロカーボンに変更しております。
アルテグラアドバンスはスプールが、2個あるから楽なんですよね。(▼∀▼)ニヤリッ
実は、ノーマルアルテグラを予備リールとしてますが、
コレをアドバンススプールに変更しています。
そのため、素材の違うものや太さの違いを実験できます。
PEだと魚が多くて情報量が多すぎ、スレが多発してしまいます。
かと言って、ナイロンだと強度的にちょっと怖いし感度も・・・
そこでフロロに落ち着きました。けっこう楽でした。
ライントラブルもミノーイングや重めのスプーンで対応していたため、
それほどありませんでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
高田さんともお会いできました。
アドバイスは、「産卵期なんでヤル気のあるヤツを探してください。
効果的なのはニョロ系で、探るのが一番です。」とのことでした。
前日は、イベントで群馬のFW小山だったそうです・・・
お疲れ様です。m(_ _)m
お昼は、近くのロイホでランチ。
ロイホは、ちと高めですね。もうちょっと安いランチも
欲しいっす。貧乏人ですからね。(笑)
さて、ココニョロにして、Kさんと二人で
北1・2号池で爆釣モード突入。
ピンクやら釣ったことがないカラーをフルコンプリート。
というかニョロ強すぎ・・・
コレがあればボウズなしですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
新旧対決でヘリウムも投入しましたが、タナがやや合っていなくて
どうもイマイチでした。Fだとバッチリな予感。(*・∀・)!!
その後、南3号池で70UP釣りました。
自己レコード更新です。\(^o^)/
写真は・・・
すみません。撮る前に逃げられました。
というかランディングネットからはみ出るオスのバケモノでした。(汗)
ルアーは、フラットクラピーMRのカニミソ、表層デッドスロー引きでした。
手前まではすんなり寄るんですが、そこから大変でした。(´Д`;
あとはK-1ミノーでも釣っていました。
右手がパンパンでした・・・(汗)
他の池でも赤は、かなり強かったです。
この時期は、ハデ系が強いですね。
へのじも赤やオレンジでハマりました。(▼∀▼)ニヤリッ
そして、ダイドーカップがありましたよ。(・∀・)
漁場調査中の社長を捕まえて。(笑)
3人でやりましたが、コンプは強い。
さすがです。勝率7割くらいあるんじゃないでしょうか?
表層引きが正解でしたよ。スゲーヽ(*゚∀゚)メ(*゚∀゚*)メ(゚∀゚*)ノスゲー
南もニョロにしたら爆釣モード。
ホントに元祖は違います・・・(汗)
ナイターになり、暗くなったものの南はイマイチ。
とっとと北へ移動。
管理人は4号池でフォールの当たりから表層のアタリ。
獲りまくってなんとか15本釣って59本で終了。
Kさんは北2号池で大爆釣だったとか。
残念~。そっち行けばよかった・・・
その後、Kさんは三重まで帰還。
またどこかでお会いしましょう。m(_ _)m
管理人は晩飯をビンボメシこと、一人暮らしの強い味方。
サイゼリアで大盛ペペロンチーノを平らげていました。
にんにく食っても何にも言われないって最高~。(笑)
あと、ココ壱番屋のカレーも安くてイイですよ。
その後、ホテルに戻ってビックリ。
駐車場が空いていません。/(^o^)\ナンテコッタイ
ビジネスホテル、恐るべし。
まぁ、平日ですからね。仕方ないっす。第3駐車場に停めて
この日も片付けしてから休みました。
3日目 柿田川FS
ホテルをチェックアウトして荷物を積み込み、
東山湖にするか足柄CAなども色々と考えましたが、
状況からして柿田川でまったり過ごす方向に。
他のエリアはまた次の機会かな~。
さて、さすがにど平日。
管理人が一番乗りでした。
まぁ、変態ココに極まるですね。
前日くらいから右腕全体が痛くて、寝ている途中で何回か起きました。(汗)
歳だね。昔ならなんでもなかったのに・・・
マッサージ師でも呼んでしておけばよかったかな?
アスリートみたく。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
というか久々に寝違えしちゃったし・・・(汗)
首が痛い・・・
さて、そんな3日目。まずは3号池でデカマスをと思いますが、
なかなか釣れません・・・(汗)
フラットクラピーで足元食いしてネットに入って出て行ったのと
ミノーイングでスレ多発でやめました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
写真撮っていなくて急いで撮った1枚です。
それにしても右腕が言うことを聞きません。(汗)
仕方なく、前日のニョロパターンでポツポツ釣っていきます。
途中、高田さんから「珈琲やる?」と聞かれて
社長と囲まれてやりましたが、コンプ様、ありがとうございました。
結果は
参照はHPで。
(▼∀▼)ニヤリッ
ホウライマスを手玉に取りました。
Kさん、ゴリさん、仇討ちをしてきました。
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
まっ、本調子の柿田川ではないですから、珍事でしょう。
沼津では、雨が降っているのでは?(笑)
鴨がネギ背負って行ったはずなのに・・・(汗)
「ネタ的においしくないな・・・」と内心思ったのはココだけの話。(爆)
次回も挑戦しちゃうぞ。
高田さんには敵いません。(汗)
明らかに差があるんですよ。う~ん、難しいね。
隣で釣りを横目で見ながらやりましたが、やはりムダがありません。
違いがありますね。もっと修行しようっと。
北3号池でフォールで食うアタリから横の釣りからビシッと合わせれたのは
気持ちよかった。
ヘリウムやニョロ系で魚を獲っていました。
あっ、バーニーズのシフォン嬢とも戯れていました。
も~う大きいのに、すぐお腹見せちゃうんだから。
犬が大好きですが、何か問題でも?(笑)
さて、放流もありました。
バディで釣りましたが、やはり手前に走るバイトが多発。
スレも多くてまだまだですね。
サンクの第3ポンドもこんな前に走る系の食い方をしますからね。
練習が役立ちました。
フォローカラーがイマイチでしたね。
もっとトーンを下げた方がよかったかも。
この日は風が寒くて辛かった。
ニョロで拾っていました。
昼は柿田川近くのラーメン屋さん。
コレが意外に美味しくてビックリ。
魚介系の管理人の大好きなラーメンでした。
カツオ節系のニオイが好きなんですよね。
麺も甘みがあって美味しくて合格でした。
柿田川に来たらココで食べよっと。
さて、午後の部は、ニョロとヘリウムでポツポツ釣りました。
あと、面白いパターンも見つけましたが、コレはシークレット。|∀ ̄)
意外にあのルアーであの引き方でも釣れるものなんですね。
苦手意識がだいぶなくなってきました
高田さんとダラダラトークをしつつ、そんなこんなで遠征も終了。
17時過ぎには、三重に向けてハンドルを切っていました。
家に着いたのは、21時過ぎ。
途中、晩飯やら買い物・トイレ休憩等をして4時間ちょっと。
燃費のために途中までトラックの後ろで
のんびり走行してましたからね。
え?行き?ちょっぴし飛ばし気味で休憩なしで走りますからね。
意外と近いっすよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
燃費は・・・(/-_-\)
またお金を貯めて、行きます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
今度は予備フックでプラグ用を袋ごと持って行きます。(笑)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08バイオマスター 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン 安物フロロカーボン 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
トラウティストLE 3lb
・ヒットルアー
すその
釣果 40匹
管極 ヘリウム SS グローピンク・オレンジ・マットブラウン
グラスホッパー SP サウザンアイランド・ストロベリーシェイク・カニミソ
プリズムリーフ 1.7g オレ金
ファットバディ 1.3g オレ金
ノア 1.8g サンク奥山オリカラ
ノア Jr. カーキ
ドーナ 2g 赤金・金・ピンクグロー
ディープクラピー カニミソ
オズ 0.9g カラシ
バックス 2.5g グロー
プチモカSR SS オレンジブラウン
柿田川
2日日
釣果 59匹
ココニョロ 全色
ファットバディ 1.3g ライトピンク・ペレットグレー
マーシャルトーナメント TYPE2 グロー
シードST グロー
フラットクラピー MR カニミソ
K-1ミノー ロデオカラー さちおのあか
へのじファイター SR 赤・オレンジ
コンプ 0.6g ダークグリーン・肌色・茶色
プチモカSR SS オレンジブラウン・チョコレート
3日目
釣果 30匹
ココニョロ ペレット・ブラウン・肌色
カミオンSR クリア・クリアグリーン
M2 0.8g
コンプ 0.6g 黒・ダークグリーン・マンゴー
鱒玄人ウィーパー 0.9g カキノタネ・Fsオレンジ
ファットバディ 1.3g ダークグリーン
K-1ミノー ロデオカラー さちおのあか・カニミソ
プチモカSR SS オレンジブラウン・チョコレート
管極 ヘリウム SS クリアゴールド
バディ 1.2g 赤金・オレ金
平谷湖プラも行きたいな~。(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
Posted by J at 22:36│Comments(0)
│遠征
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。