2012年08月18日
お休み前の大江川周辺荒らし
来月からプライベートがバタバタの予定。
「コレがお休み前の大暴れだ!」と意気込んで急遽、出撃してきました。
実は先週の日曜日からハスキーボイスとなっております。夏風邪のようです。
病院に行き、処方されたお薬を飲んでいますが、一昨年に掛かった咳喘息や気管支炎の気もあります。
一昨年の10月頃に「咳が止まらない。」と言っていたんですが、咳喘息が犯人でした。
ステロイド吸引をしたらあっという間に治りました。
とりあえず、今回も様子見をしています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
体力はあるんですが、咳と痰が止まりません。これ以外は絶好調なんですけどね。
何なんだろうな~。まぁ、水曜日までこの調子なら専門医の耳鼻咽喉科へ行きます。
暗い話題はここまでで、それなりに釣れたのでメモしておきます。
「コレがお休み前の大暴れだ!」と意気込んで急遽、出撃してきました。
実は先週の日曜日からハスキーボイスとなっております。夏風邪のようです。
病院に行き、処方されたお薬を飲んでいますが、一昨年に掛かった咳喘息や気管支炎の気もあります。
一昨年の10月頃に「咳が止まらない。」と言っていたんですが、咳喘息が犯人でした。
ステロイド吸引をしたらあっという間に治りました。
とりあえず、今回も様子見をしています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
体力はあるんですが、咳と痰が止まりません。これ以外は絶好調なんですけどね。
何なんだろうな~。まぁ、水曜日までこの調子なら専門医の耳鼻咽喉科へ行きます。
暗い話題はここまでで、それなりに釣れたのでメモしておきます。
事前情報はほとんど集めず、考えも無しに突撃したんですが・・・
とりあえず、本流の様子見に西大江川、東大江川の合流点を攻めました。
人が多すぎ。
アオコもポコポコ。
理由は帰宅してから把握しました・・・
とっとと場所を移動。
東大江川の上流部のワンドへ行くと水が綺麗です。
アオコも無く、水質は濁り気味なだけ。
今回はロングノーズではなく、マッドウェーバーを召喚。
パワー勝負でガチガチロッドで攻めていきます。
岸際と沖をキャストしていきますが、反応は子バスのみ。
チュボッと自分の長さと同じサイズのルアーに出るのはなかなか。(笑)
出来れば、5年後くらいにやってもらいたかった。
さて、陽が出てきてボトムを見ると浅い。
ココまで浅いとは思いませんでした・・・
とりあえず、係留してあるボートヘカットテールのワッキーリグをキャスト。
ボトムに着くと同時にラインが走ります。
スィープに決めていいファイト後に上がってきたのは・・・


25cmくらい。
太めの元気イッパイな魚でした。
散歩のおっちゃんに声を掛けられましたが、「大きいのは春によー出るんやけどな。」とのこと。
まっ、参考にしておきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、上流部へ行くか場所を変えるか。
結論としては先週攻めていない中江川へ行きました。
人は少なめです。ラン&ガンを繰り返します。
水門がほとんど開けられており、魚っ気もあります。
水門の影にカットテールのワッキーが決まると出ました。


アタリは全然わかりませんでしたが・・・(/-_-\)
そのせいで飲み込まれていましたが、何とかキャッチ。
30cmくらいのひょろーんとした居つき君でした。
中江川の水路も打って行きましたが、子バスとコイを見かけただけでした。
時間となり、撤収。なんか雰囲気的にデカいのが出ていそうな日でした。
帰宅後、フクさんの記事を読んで・・・orz
http://bass-second-stage.blog.so-net.ne.jp/
参照HP
http://ooegawa.cocolog-nifty.com/blog/
参照HP
正解は上流部か合流点でしたか・・・
中江川へ移動するか、上流部でやるかを悩んでいましたが、毎度ながらやらかしましたね。
(上記のとおり、中江川へ移動していました。)
やはり先週の40UPバラシのリベンジをすべきだったんでしょうね。
まぁ、正解パターン、勉強させていただきました。m(_ _)m
上流部のウィードエリアで小マイキーか・・・
合流点のカットテールのダウンショットですか・・・
フラットボーンクリッカーかACミノーの持参も考えるか。
カットテールの反応が、異常に良かったのはコレかもしれませんね。
使用タックル
・ロッド メジャークラフト ベニーロ BNC-682H
バスパラ BPS-662UL
・リール スピードマスター200
アルテグラ2000S(アドバンススプール交換)
・ライン 安物ボビンナイロン 23lb
安物ボビンフロロカーボン 4lb
・ヒットルアー
カットテール 4インチ ワッキーリグ(ワッキーチューブ装着) グリーンパンプキンペッパー
※ 在庫切れのため、写真はありません。m(_ _)m
来週からはバタバタし始めそうですが、体調を戻さねば・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
とりあえず、本流の様子見に西大江川、東大江川の合流点を攻めました。
人が多すぎ。
アオコもポコポコ。
理由は帰宅してから把握しました・・・
とっとと場所を移動。
東大江川の上流部のワンドへ行くと水が綺麗です。
アオコも無く、水質は濁り気味なだけ。
今回はロングノーズではなく、マッドウェーバーを召喚。
パワー勝負でガチガチロッドで攻めていきます。
岸際と沖をキャストしていきますが、反応は子バスのみ。
チュボッと自分の長さと同じサイズのルアーに出るのはなかなか。(笑)
出来れば、5年後くらいにやってもらいたかった。
さて、陽が出てきてボトムを見ると浅い。
ココまで浅いとは思いませんでした・・・
とりあえず、係留してあるボートヘカットテールのワッキーリグをキャスト。
ボトムに着くと同時にラインが走ります。
スィープに決めていいファイト後に上がってきたのは・・・


25cmくらい。
太めの元気イッパイな魚でした。
散歩のおっちゃんに声を掛けられましたが、「大きいのは春によー出るんやけどな。」とのこと。
まっ、参考にしておきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、上流部へ行くか場所を変えるか。
結論としては先週攻めていない中江川へ行きました。
人は少なめです。ラン&ガンを繰り返します。
水門がほとんど開けられており、魚っ気もあります。
水門の影にカットテールのワッキーが決まると出ました。


アタリは全然わかりませんでしたが・・・(/-_-\)
そのせいで飲み込まれていましたが、何とかキャッチ。
30cmくらいのひょろーんとした居つき君でした。
中江川の水路も打って行きましたが、子バスとコイを見かけただけでした。
時間となり、撤収。なんか雰囲気的にデカいのが出ていそうな日でした。
帰宅後、フクさんの記事を読んで・・・orz
http://bass-second-stage.blog.so-net.ne.jp/
参照HP
http://ooegawa.cocolog-nifty.com/blog/
参照HP
正解は上流部か合流点でしたか・・・
中江川へ移動するか、上流部でやるかを悩んでいましたが、毎度ながらやらかしましたね。
(上記のとおり、中江川へ移動していました。)
やはり先週の40UPバラシのリベンジをすべきだったんでしょうね。
まぁ、正解パターン、勉強させていただきました。m(_ _)m
上流部のウィードエリアで小マイキーか・・・
合流点のカットテールのダウンショットですか・・・
フラットボーンクリッカーかACミノーの持参も考えるか。
カットテールの反応が、異常に良かったのはコレかもしれませんね。
使用タックル
・ロッド メジャークラフト ベニーロ BNC-682H
バスパラ BPS-662UL
・リール スピードマスター200
アルテグラ2000S(アドバンススプール交換)
・ライン 安物ボビンナイロン 23lb
安物ボビンフロロカーボン 4lb
・ヒットルアー
カットテール 4インチ ワッキーリグ(ワッキーチューブ装着) グリーンパンプキンペッパー
※ 在庫切れのため、写真はありません。m(_ _)m
来週からはバタバタし始めそうですが、体調を戻さねば・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
Posted by J at 20:56│Comments(4)
│バス
この記事へのコメント
同日の同じぐらいの時間帯に行かれていたのですねぇ〜。
私もしばらく大江に行っていなかったので、合流点や東大江で様子見も考えたのですが、多分アオコが多いだろうというのと、雨予報だったのに降らなかったこともあって、上流部に変更しました。
晴天、無風に近い状態だったんで、川だと流れがないと厳しいとも予想できたので。。
とはいえ、きっちりキャッチされてますね。魚の反応を得られるか得られないかでは、そこから得られる情報量が全然違うので・・
Jさんもバズを多用されるのですね。(マッドウェーバー、使ったことない・・)私は復帰する前(少年時代)はバズは大の苦手ルアーでしたが、生活様式が変わってから(子供が生まれる等)、バズが手放せなくなりましたね。。こんな効率のいいルアーは他にないと思ってます。
私もしばらく大江に行っていなかったので、合流点や東大江で様子見も考えたのですが、多分アオコが多いだろうというのと、雨予報だったのに降らなかったこともあって、上流部に変更しました。
晴天、無風に近い状態だったんで、川だと流れがないと厳しいとも予想できたので。。
とはいえ、きっちりキャッチされてますね。魚の反応を得られるか得られないかでは、そこから得られる情報量が全然違うので・・
Jさんもバズを多用されるのですね。(マッドウェーバー、使ったことない・・)私は復帰する前(少年時代)はバズは大の苦手ルアーでしたが、生活様式が変わってから(子供が生まれる等)、バズが手放せなくなりましたね。。こんな効率のいいルアーは他にないと思ってます。
Posted by フク at 2012年08月19日 22:41
フクさん>
コメントありがとうございます。m(_ _)m
バズは昔から好きですよ~。
ただ、一昔前のバズばかりです。PDL、V-4、ゲーリー、ロングノーズ、マッドウェーバー、ノイズメイカーです。
昔はサイト中心で組み立てて、ノーシンカー、クランク、スピナベはマシンガンキャストしていました。
大江川の上流部の川は前回に初めて覗いていたので、
もっとシンクロが出来ればいいんですけどね~。
勉強させていただきました。
1匹釣れるとエリア選択の自信は出ます。鈍った勘を取り戻すリハビリしておきます・・・
コメントありがとうございます。m(_ _)m
バズは昔から好きですよ~。
ただ、一昔前のバズばかりです。PDL、V-4、ゲーリー、ロングノーズ、マッドウェーバー、ノイズメイカーです。
昔はサイト中心で組み立てて、ノーシンカー、クランク、スピナベはマシンガンキャストしていました。
大江川の上流部の川は前回に初めて覗いていたので、
もっとシンクロが出来ればいいんですけどね~。
勉強させていただきました。
1匹釣れるとエリア選択の自信は出ます。鈍った勘を取り戻すリハビリしておきます・・・
Posted by J
at 2012年08月20日 21:13

失礼ながら合流では無いですよ。多分石○。
Posted by 通りすがり at 2012年08月23日 22:09
通りすがりさん>
情報ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど。そちらでしたか・・・
情報ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど。そちらでしたか・・・
Posted by J
at 2012年08月24日 21:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。