ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年01月08日

2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦

どうも。管理人です。( ^ω^ )
サンクチュアリさんで2017年シーズンのチャンピオンシップトーナメントに参加してきました。


久々に気合を入れて挑むことに。(`・ω・´)
何せ、前週とほとんど気温の変化はなく、プラの情報が役立ちそうな雰囲気でした。

まいどのこりき師匠(ゲス師匠)。今回はクローズドフェイスリールの
使い方講座を開いていただきました。(笑)
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦











クリスマス当日の大会でしたね。
起きたら子供の枕元にプレゼントがありました。
おかしい。おじさんはツインパワーの頼んだはずなのに
なぜか、寝間着の腹巻の新品が置かれていましたよ?

天候は晴れ。
風は無風から弱い風が吹く状況。
気温は低めですが、12月上旬の気温でした。


到着後は仲間に挨拶してくじ引き。
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦
左の相互リンクの皆さんやFacebookの面々ですね。
多くの仲間と笑いあえるのはいい環境です。( ̄▽ ̄)

毎回、悩みますが、今回は特に前半、後半を選ぶか、
場所をどうするのかを真剣に悩みましたが、放流合戦になると微妙な印象でした。
前回釣行時も前日放流の割に爆発力がなかったような…。
あえて、後半のA組で挑みました。
場所が見極められるのと場所次第では参考になるからです。
A-7という微妙な数字。(;´Д`)

さて、まずは前半組を審判しながら様子を見ます。
やはり読み通りに大爆発とはなりません。
ボチボチと尻上がりにしか釣れません。
場所ムラはあまりないものの、上手くハメないと爆発しない感じです。
ただ、アウトレット側が釣りやすそうな印象でしたので、そちらから入る方向で。

Aエリア
アウトレットは人が先に入ったので、島の横に陣取りました。
タックルはその3でスタート。というのも先ほどの前半組、アタリは出るけどかけられない方が多発。
放流魚はどうも反転していない感じ。
PEでかけつつ、ブラックリミテッドのソフトディップで追従する形でバラさないようにとイメージしてやります。

後半スタート。

爆発するわけでなく、ダラダラと続く感じでしたので、
カラーは放流系のスリットゴールド2で魚を呼び寄せます。
また、底からの巻き上げてくると魚がくるような印象でした。
スタートと同時に底から巻き上げてくると「モタァ〜。」と重くなるか、
ツンツンときた後にグッと持っていくかのアタリが出ます。
上手くタックルもシンクロしたみたいでフック曲がりもほとんどなく、1タックル、スプーン1枚で全て釣りました。

前半:20本

Bエリア
前半組を見ているとかなり沈黙気味。
セカンドよりはサードに近い印象でした。
後半
ストライクダディの遠洋漁業でサクッと釣ってからは続かず…。
ファットバディに変えて、追加してなんとか食らいつきました。
アウトレットがあそこまで黙るとは…。

合計:3本(23本)

Cエリア
こちらもいつもの場所がほとんど釣れず、前半組で慌てる面々。
いつもは釣り禁止ラインぎりぎりが爆発するのですが、今回はなぜかだんまり。
後半
あえてアウトレットから少し離れた場所に陣取りました。
そして、軽めのローレライとバディをセット。
ローレライで様子を見ますが、ノー感じ。魚が追いきれてない印象です。
バディに変えて、あえて軽めの0.7gで攻めたら答えが出ました。
それを通していくと5本も釣れてくれました。
まさかフェイクマジョーラがあそこまでハマるとは・・・
azukiさんに感謝です。

いや〜、しんどかった。
実はBエリアからゾーン降臨でほとんど音が聞こえなかったため、
記憶がかなりあいまいなんですよね。
スタンドに引っ掛けておいたルアーを見て「あぁ、使ったのか。」というレベルでした。

合計:5本(28本)

その後、ランチタイムをはさんで決勝にお呼ばれしました。
予選3位で通過しました。

3位からくじ引きしましたが、ドンケツだったので、20番目以降でしたね。

さぁ、場所はBエリア、山側に入りました。
とりあえず、先ほどハマったバディの0.7gと0.5gとスローに
誘ってくるとドンとアタリがでます。何度かミスもあって、さすがに集中力がないか…。
審判のC条さんからも「油断したらあかんで。」と励ましが。(`・ω・´)
踏ん張ってやります。
3本で前半を折り返します。

後半はアウトレット側に入りますが、淵っこでギャンブルを避けてしまいました。
後々、O山さんがババハマりし始めて後悔。
とりあえず、サードカラーのサンドストームとワンスオリカラでネチネチ攻めて
引き出しましたが、迷いが生じてファッドバディに手が伸びてしまい、失敗。
1.3gなら中層から来たのに、何故かもう少し深い1.6gの沖狙いをしてしまいました。
コレは管理人の失敗でしたね。
短い時間で信じきれなかった失態でした。

合計5本で終了〜。

アフターはアウトレットに陣取ってやりましたが、ダメダメでしたね。
また、考えてやろう。
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦

ただ、いい感じにやれたので、練習は大事ですね。
あと、ノリーズの雄大さんからロッドを触らせていただき、勉強しました。
イメージを具現化するのは難しいですね。管理人、感覚でやってしまう人間なので…。

1月は瑞浪フィッシングパークさんに通おうかと考えてしまいました。(笑)

一年の締めとしてはなかなかの結果でした。
もちろん、帰りはまぜそばでお腹を満たして帰宅となりました。
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー(シーガーエース) 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー(シーガーエース) 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー(シーガーエース) 0.6号
その5
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー 68
・リール 14ストラディック 1000S(リブレシングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー(シーガーエース) 0.8号

予選
20-3-5
28本:3位通過
決勝
5本

練習
15本

ヒットルアー
大会
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦

バディマミィ 2.0g スリットゴールド2
ストライクダディ 3.5g ステキカラー
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ
バディ 0.7g グリーンチャート・azukiさんオリカラ(フェイクマジョーラ)・ワンスオリカラ
バディ 0.5g タイガーズアイ

練習
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦

ストライクダディ 3.5g スリットゴールド2
バディマミィ 2.5g テスターキラー
プリズムリーフ 2.3g 俺キン
ファットバディ 1.6g グリーンチャート
ローレライ 1.4g ペレットグレー
ローレライ 1.1g 毒ガエル

次回は毎年恒例のボートシーバスゲームです。( ̄▽ ̄)

管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー

GyoNetBlog ランキングバナー
をクリック!



このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第一戦
    コメント(0)