ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年06月07日

琵琶湖生態調査

どうも。管理人です。
またも平日に琵琶湖の生態調査に行ってきました。
なかなかの春爆になりましたので、その報告です。


今回はいつものレークマリーナさんから変更して南湖のみでやる方向で北山田マリーナさんから出船することとしました。
北山田マリーナ
http://kitayamada-marina.com/

琵琶湖生態調査


そんな一日を・・・




朝はotamaさん、mailmanさんのお二人と合流。
しかし、この日も体調不良。というよりも寝不足でした。
相方さんの体調がイマイチのようで、歯ぎしりや咳などで気になって寝れてません。(汗)
相方さん曰く、風邪気味だったそうです。
久々に2時間睡眠での出撃。明らかに眠気が…。
徹夜が出来ない体質で、三十路も折り返したところなので、体力低下を悩んでおります。
そろそろ本格的にジム通いかな。
名神集中工事による渋滞回避のために早めに出ましたが、運転中からアクビが止まりません。
ミンティアとガムをモシモシ食ってごまかしてました。

さて、話を戻して準備も完了して今回は初めましての北山田マリーナさんからの出船。
車は漁港内に止めて、受付の前にボートをつけていただきます。

コレがワクワクものの出船方法でした。
トレーラーに搭載された船に道具等を全て積み込んで、ランチング。
レークマリーナさんは桟橋に係留されている船に乗るだけですが、
北山田マリーナさんは一艇ずつスロープから下ろして出船というスタイルです。

参照動画
https://www.youtube.com/watch?v=SS12Kl_S1fI

YouTubeなんかでバスプロの動画を見るとこの出船スタイルにハマりますね。
カッコ良すぎです。

さて、この日は南湖のみでやりきります。

ベタ凪、晴天、無風と釣り日和。
琵琶湖生態調査


前はotamaさん、後ろはmailmanさん、ワタクシ、イスのところで釣りをしてました。

しかし、すでにカラータイマーが点滅。
「コレは途中で絶対に寝るな。」と思いつつもキャスト開始〜。
いきなり二投目にotamaさんがゲット。
その後、1/16ozのジグヘッドとリバイバルシャッドの5インチで底付近をスイムさせていたらウィードにスタック。
そのまま10秒ほどステイしてから外したら

ズーン

キター!

琵琶湖生態調査

40upを早々にいただきました。

なお、この時、水曜どうでしょうの伝説の技、「寝釣り」を習得したことは大事な点です。(笑)
「寝っ屁」は大学時代に習得済みですが、何か?この日もかましてましたけど、特に問題はないでしょう。
詳しくは水曜どうでしょうの西表島編をご参考まで。

管理人は「なんか浮いてんじゃね?」と思ってカットテール6.5インチのノーシンカーを召還。
フルキャスト〜。
10秒ほどフォールさせたら

キター!
琵琶湖生態調査

ハイ。偶然釣れちゃった系がきました。
40upでした。
この後は全く続かず、パターンではなかったようです。

また、ライズや魚っ気があったので、久々にスピンベイトをキャスト。

ズーン

キター!
と重くなるバイトでヒット。

ただ、テールフックが1本だけだったので、「ヤバイな〜。」と思っていたら手前で下へ突っ込まれて、バラシ。
ドラグがキツすぎたかな?
仕方がありません。

さて、南湖をウロウロ。水深4mラインがキーでマーカーブイを打ちながらウィードを探しながら釣りを展開しました。

しかし、恐れていた睡魔の襲来。
シェイクしながら寝落ちしてしまい、「コレはいかん。」と寝ることに。
30分ほど寝ていたらまぁまぁ、釣れていたそうで…。
同じエリアでotamaさんも充電して再出発。
この時点でお昼過ぎ。
ダラダラムードでよそ見フィッシングが本領発揮。(笑)

昼過ぎからはプリンスホテルから最南端の近江大橋周辺で粘ってみることに。
ジグヘッドワッキーでバラシをしたり、橋下が通称ホモ神こと子バスパラダイス化してました。
流し直せば誰かが釣れる状態でした。
管理人は「巻物で釣りたい。」とデラクーでお気楽流し釣りをしていたらポツポツと拾えました。
琵琶湖生態調査

朝に釣ってから再起動まで長すぎましたね。途中、幽霊と化してました。(笑)

ラストは近江大橋周辺で流して終了でした。

船はまたトレーラーに乗せる形で操船。otamaさんは上手すぎです。
管理人、運転下手なんで、個人で練習します…。

船中釣果はすごいことになりました。
50up×1
40up×12
30以下×10程度
と管理人以外のみなさんががんばったおかげです。
なお、otamaさんは毎回、50upを捕獲してますので、連勝記録がさらに伸びております。スゴイですね。
管理人は昼前から寝不足で珍しくズッとテンション低めでした。

帰宅後は充電して平谷湖に備えました。


使用タックル
・タックル1
 シマノ ゾディアス 1610H-2+00メタニウムMg+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+遊 ノーネームナイロン:25lb
・タックル3
 バスパラ BPC-632ML+00 スコーピオン1001+フィネスブレイブZ(フロロ):7lb
・タックル4
 オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ノーネームナイロン:20lb
・タックル5
 オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル6
 バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):5lb
・タックル7
 オリムピック・グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-652MG+16スコーピオン70XG+トライリーンZ 14lb

ヒットルアー
リバイバルシャッド5インチ ナチュラルプロブルー+1/16oz ジグヘッド
カットテール6.5インウォーターメロン+ノーシンカー
デラクー 3/8oz ブルーギル



【メール便可】 ジャッカル デラクー 3/8oz JACKALL DERACOUP



価格:
787円


(2017/06/09 22:41時点 )


感想:1件









GEECRACK(ジークラック) リバイバルシャッド 5インチ #246 ナチュラルプロブルー







ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) カットテールワーム 6.5インチ 286 ダークパンプキン J7X-10-286






今回も楽しい琵琶湖釣行でした。次回は平谷湖チャンピオンシップのレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー

GyoNetBlog ランキングバナー
をクリック!



このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(バス)の記事画像
バス調査2023年第二回IN伊庭内湖
2022年第二回伊庭内湖調査
第一回伊庭内湖調査
2021年伊庭内湖調査(最終)
マイエレキ初出航
エレキの装備
同じカテゴリー(バス)の記事
 バス調査2023年第二回IN伊庭内湖 (2023-08-20 07:00)
 2022年第二回伊庭内湖調査 (2022-10-10 12:00)
 第一回伊庭内湖調査 (2022-05-24 07:30)
 2021年伊庭内湖調査(最終) (2021-11-10 21:30)
 マイエレキ初出航 (2021-10-12 07:00)
 エレキの装備 (2021-09-29 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
琵琶湖生態調査
    コメント(0)