2018年03月21日
2018琵琶湖バス第二回
どうも。管理人です。
去年、自己レコードの64cmを釣ってからこの時期はワクワクが止まりません。
我ながらアホな者です。
家族も呆れてます。(笑)
さて、前回は激荒れでほとんど釣りになりませんでしたが、今回はキチンと釣りになりました。
また、人数も揃って大騒ぎ。
ネタまみれの一日でした。
去年、自己レコードの64cmを釣ってからこの時期はワクワクが止まりません。
我ながらアホな者です。
家族も呆れてます。(笑)
さて、前回は激荒れでほとんど釣りになりませんでしたが、今回はキチンと釣りになりました。
また、人数も揃って大騒ぎ。
ネタまみれの一日でした。
さて、この日にレークマリーナに集まったのは、
こりきさん、otamaさん、makoさん、シャケくん、Yさん。
2艇に分かれて乗ります。
ボートはいきなり決められていて、こりきさん、シャケくんのマンザイコンビ艇に乗りました。
「コレはネタまみれで寝れんね。」と覚悟を決めてやります。
なにせ、朝からこりきさんのmakoさんイヂりから始まります。
makoさんのブログで出た某有名芸能人の名前を朝早くから
クソデカイ声で「おはようございます。某芸能人さん。」から始まりました。(笑)
朝は霜が降りるくらいの冷え込み。
前々日は20℃超えまでした日が続いておりましたが、この日は10℃が最高気温、最低気温は3℃でした。
ただ、午前中はポカポカで着込んだ管理人は暖かかったです。

今日のワンコはモフモフさんでした。

まずは南湖の西側エリアを探索。
こりきさん、シャケくんはスイムジグ。管理人は二匹目のドジョウ狙いでヘッドロックジグ。
ウィードシュリンプにエコギアのダブルバグは廃盤なので、ミブロさんのデスサイズをセット。
ハサミ部分がキレイに動くので、YouTubeで見て「釣れそう。」と思ってリアクションバイトです。
さて、スタートしてからスイムジグチームは無。管理人も水深5mラインでは無でした。
otamaさん艇が近づくと「おい。シャケ、『クラッチ壊れてもうた!』って叫んとけって。」と
指示するゲスな方。さすがです。(笑)
何気なく、シャロー側までこりきさんが流していくとウィードが上手い具合に当たってくる感じがあります。
ウィードを抜けた瞬間、ポーズを3秒ほど、ズル引きし始めたら
「グン!」
と明らかにウィードとは違う重い感覚。
巻いていくとさらに引いていきます。
スィープに合わせて・・・
「ヒット!」
一気に巻いてきて、ネットイン。


今年の初バスでした。
45cmなんですが、どうも産卵がかなり進行している印象でした。
尻尾のキズや頭のキズが見えました。
しかも釣れたのは水深2mライン。
otamaさんはこの時点で気がついたようです。
そして、makoさんはそっとルアーを結び変えているところ、ゲスな方に見つけられてイヂられる。
なお、迷言は、
「この時期にフットボールジグで釣るのは、下野さんかJさんだけや。」byこりきさん&otamaさん
「朝の南湖西側はヘッドロックジグの1/2ozですわ。」by管理人
さて、南湖西側エリアを延々と流しましたが、無でした。
先にotamaさん艇が移動してエリア変更。
LINEで情報交換してotamaさんを追いかけて南湖東側へ合流。
otamaさんとmakoさんが釣っておりました。
otamaさんのマイウォーター宣言をゲスな方は無視してスタート。
「嫌いな釣りやな。」と言いながらも「Jさん、ヤマセンコー無いっすか?」と言われて
ホイホイ出てきて貸してしまう管理人もどうかと。(笑)
管理人は、カットテールの7インチで様子見。
南湖東側にある障害物攻めを延々とします。
障害物の角に来た時にこりきさんが、いきなり合わせて、ズドーンとロクマルゲット!
えーっと・・・
整理しましょう。
ポイントはotamaさんが見つけて、ヒットルアーは管理人が貸したものっと…
まぁ、いいんじゃないでしょうか。(笑)
その後はシャケくんイヂりがスタート。
この日、彼はなぜか「クランクとスイムジグだけで問題はないですよ。」と
ベイトタックルだけでくる漢気溢れる装備で来ました。
うん。明らかに水温低下してますよね?
otamaさんはライトリグもしくはヘコリグで釣っていきます。
ガイドで学んでフィードバックしております。
しかし、シャケくんは突貫状態。見事に散っておりました。
管理人も朝から延々と流しましたが、どうも反応を得られません。
こりきさんがお昼寝後、管理人もお昼寝しておきました。
20分くらいは寝たかな?
その後は南湖を転々として、otamaさんが連発。
最南部は水温が12℃くらいまでありました。
その後は浚渫を攻めましたが、バイトだけ。
朝、攻めたエリアに戻りましたが、浚渫を攻め始めたころから風が強く、そのままタイムアップ。
春は感じれましたが、つかみきれませんでした。
帰着後は近くの釣具屋さんで無くしたルアーを補充しました。
某お方は勢いでスピニングロッドを買ってましたね。
みんな、揃って「アイツ、アホや。」と言ってました。
ラーメンで〆て帰宅となりました。
ラーメン屋さんで生まれた迷言は
「今日は4本で十分やね。ライトリグ用のスピニング、スイムジグのH、底物のMH、障害物うちベイトフィネスで。」by otamaさん
と爆笑の一日でした。
なお、日焼けしまくって翌日はヘロヘロでした。(汗)
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+遊 ノーネームナイロン:25lb
・タックル3
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル5
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル6
オリムピック・グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-652MG+16スコーピオン70XG+バススーパー PE 24lb(2号)+ ショックリーダー:14lb
ヒットルアー
mibro デスサイズ(サワーグレープ)+ヘッドロックジグ 1/2oz(ウィードシュリンプ)



管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
こりきさん、otamaさん、makoさん、シャケくん、Yさん。
2艇に分かれて乗ります。
ボートはいきなり決められていて、こりきさん、シャケくんのマンザイコンビ艇に乗りました。
「コレはネタまみれで寝れんね。」と覚悟を決めてやります。
なにせ、朝からこりきさんのmakoさんイヂりから始まります。
makoさんのブログで出た某有名芸能人の名前を朝早くから
クソデカイ声で「おはようございます。某芸能人さん。」から始まりました。(笑)
朝は霜が降りるくらいの冷え込み。
前々日は20℃超えまでした日が続いておりましたが、この日は10℃が最高気温、最低気温は3℃でした。
ただ、午前中はポカポカで着込んだ管理人は暖かかったです。

今日のワンコはモフモフさんでした。

まずは南湖の西側エリアを探索。
こりきさん、シャケくんはスイムジグ。管理人は二匹目のドジョウ狙いでヘッドロックジグ。
ウィードシュリンプにエコギアのダブルバグは廃盤なので、ミブロさんのデスサイズをセット。
ハサミ部分がキレイに動くので、YouTubeで見て「釣れそう。」と思ってリアクションバイトです。
さて、スタートしてからスイムジグチームは無。管理人も水深5mラインでは無でした。
otamaさん艇が近づくと「おい。シャケ、『クラッチ壊れてもうた!』って叫んとけって。」と
指示するゲスな方。さすがです。(笑)
何気なく、シャロー側までこりきさんが流していくとウィードが上手い具合に当たってくる感じがあります。
ウィードを抜けた瞬間、ポーズを3秒ほど、ズル引きし始めたら
「グン!」
と明らかにウィードとは違う重い感覚。
巻いていくとさらに引いていきます。
スィープに合わせて・・・
「ヒット!」
一気に巻いてきて、ネットイン。


今年の初バスでした。
45cmなんですが、どうも産卵がかなり進行している印象でした。
尻尾のキズや頭のキズが見えました。
しかも釣れたのは水深2mライン。
otamaさんはこの時点で気がついたようです。
そして、makoさんはそっとルアーを結び変えているところ、ゲスな方に見つけられてイヂられる。
なお、迷言は、
「この時期にフットボールジグで釣るのは、下野さんかJさんだけや。」byこりきさん&otamaさん
「朝の南湖西側はヘッドロックジグの1/2ozですわ。」by管理人
さて、南湖西側エリアを延々と流しましたが、無でした。
先にotamaさん艇が移動してエリア変更。
LINEで情報交換してotamaさんを追いかけて南湖東側へ合流。
otamaさんとmakoさんが釣っておりました。
otamaさんのマイウォーター宣言をゲスな方は無視してスタート。
「嫌いな釣りやな。」と言いながらも「Jさん、ヤマセンコー無いっすか?」と言われて
ホイホイ出てきて貸してしまう管理人もどうかと。(笑)
管理人は、カットテールの7インチで様子見。
南湖東側にある障害物攻めを延々とします。
障害物の角に来た時にこりきさんが、いきなり合わせて、ズドーンとロクマルゲット!
えーっと・・・
整理しましょう。
ポイントはotamaさんが見つけて、ヒットルアーは管理人が貸したものっと…
まぁ、いいんじゃないでしょうか。(笑)
その後はシャケくんイヂりがスタート。
この日、彼はなぜか「クランクとスイムジグだけで問題はないですよ。」と
ベイトタックルだけでくる漢気溢れる装備で来ました。
うん。明らかに水温低下してますよね?
otamaさんはライトリグもしくはヘコリグで釣っていきます。
ガイドで学んでフィードバックしております。
しかし、シャケくんは突貫状態。見事に散っておりました。
管理人も朝から延々と流しましたが、どうも反応を得られません。
こりきさんがお昼寝後、管理人もお昼寝しておきました。
20分くらいは寝たかな?
その後は南湖を転々として、otamaさんが連発。
最南部は水温が12℃くらいまでありました。
その後は浚渫を攻めましたが、バイトだけ。
朝、攻めたエリアに戻りましたが、浚渫を攻め始めたころから風が強く、そのままタイムアップ。
春は感じれましたが、つかみきれませんでした。
帰着後は近くの釣具屋さんで無くしたルアーを補充しました。
某お方は勢いでスピニングロッドを買ってましたね。
みんな、揃って「アイツ、アホや。」と言ってました。
ラーメンで〆て帰宅となりました。
ラーメン屋さんで生まれた迷言は
「今日は4本で十分やね。ライトリグ用のスピニング、スイムジグのH、底物のMH、障害物うちベイトフィネスで。」by otamaさん
と爆笑の一日でした。
なお、日焼けしまくって翌日はヘロヘロでした。(汗)
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+遊 ノーネームナイロン:25lb
・タックル3
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル5
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル6
オリムピック・グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-652MG+16スコーピオン70XG+バススーパー PE 24lb(2号)+ ショックリーダー:14lb
ヒットルアー
mibro デスサイズ(サワーグレープ)+ヘッドロックジグ 1/2oz(ウィードシュリンプ)



管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。