2018年05月10日
タイヤ交換ネタ
どうも。管理人です。
以前にスタッドレスタイヤを安く購入したネタはアップしましたが、タイヤ交換ネタについては触れてませんでした。

そのネタをサクッとあげます。
以前にスタッドレスタイヤを安く購入したネタはアップしましたが、タイヤ交換ネタについては触れてませんでした。
2016/02/17
どうも。管理人です。( ´ ▽ ` )実は新車のころからスタッドレスタイヤの購入を検討していました。やっと12月末に買えたので、名古屋市近郊の方に参照になれば、幸いです。

そのネタをサクッとあげます。
管理人は大会へ参加する以上は、急な予定でスケジュールが合わないか、
自分や家族の体調不良か、よほどの悪天候でない限りは大会参加をします。
そのため、管理人の両親に子供を預けるので、21時までに安全に帰宅することが前提です。
それはどんだけ荒天の中でも自宅から釣り場はもちろん、釣り場から自宅へ完走する必要があります。
宿取って寝るは出来ないんですね。
雪上を走行する必要があるので、年に二、三回しか積もらない中部圏ですが、スタッドレスタイヤを装備しています。

中部圏とはいえ、少し山の方(愛知県北部から岐阜県)へ行けば、割と積雪しているので、スタッドレスタイヤは必要です。
ただ、不器用な管理人、タイヤ交換を出来るほどの腕もありません。
簡単とはいえ、なんとかならないと思っていたところ、こんなサイトを見つけました。
http://ps.sanyu1928.com/
ピットステーション
タイヤ交換専門店です。
さっそく、使い始めてノーマルからスタッドレスと四回ほど交換を行いました。
現在まで特に大きなトラブルもなく、非常に素早い対応でありがたいです。
一度、休日の午前中に電話して、予約が偶然にも空いていた同日の夕方に
タイヤ交換をしてもらうなんてこともしました。
費用はタイヤのサイズで変わりますので、ご自身の車のタイヤサイズを見てから
ピットステーションさんの上記HPで相談・検索してください。
管理人はラクティスの16インチクラスで6,000円+消費税でした。
また、ホイールから新品タイヤへ交換ということも可能です。
この前、管理人の愛車もノーマルタイヤがだいぶくたびれてきたので、新品タイヤへ交換しました。
当たり前ですが、タイヤも消耗品なので、交換は必要ですからね。
今回はピットステーションさんのスタッフさんからの紹介で、
台湾メーカーのナンカンタイヤをノーマルで履いてみました。
スタッフさんも通勤で車にて使用中ですが、特に問題はないようです。
一昔前の安かろう悪かろうでは無いようです。
実際のところ、管理人の場合、「走ればOK!」というタイプなんで。
ロードノイズはそれほど気にしないタイプです。
元々、うるさめのエンジン音を響かせるアウトランダー乗りでしたしね。
スポーツカーや走りの性能にこだわる方はご注意ください。
https://www.autoway.jp/s/
オートウェイ
今回は発注からホイール装着、交換までチャレンジしてみました。
コレで4年ほど持てば、無問題なんですが、どうなることやら。
初めてネットで依頼したところ、楽は楽でしたが、
制約としては、「1週間以内に装着しないと返品されてしまう。」ということでした。
これだけネックなので、季節の変わり目に頼むよりは少し遅めに発注した方が良いかと。
発注したはいいけど、スタッドレスタイヤの交換シーズンと重なってお店と時間が合わなくて
返品という事態は寂しい限りですからね・・・
お気を付けください。
管理人は長野遠征があるので、GW近くまで粘りました。
ホントに4月まで積雪するのが長野県ですからね。
今週末は琵琶湖まで走る予定ですので、新タイヤがどんな感じか、確認したいと思います。
ただ、鈍感な人なので、「普通に走れます~。」くらいしか話せないかと・・・(笑)
海外のタイヤがどこまで使えるか、これもまたインプレします~。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
自分や家族の体調不良か、よほどの悪天候でない限りは大会参加をします。
そのため、管理人の両親に子供を預けるので、21時までに安全に帰宅することが前提です。
それはどんだけ荒天の中でも自宅から釣り場はもちろん、釣り場から自宅へ完走する必要があります。
宿取って寝るは出来ないんですね。
雪上を走行する必要があるので、年に二、三回しか積もらない中部圏ですが、スタッドレスタイヤを装備しています。

中部圏とはいえ、少し山の方(愛知県北部から岐阜県)へ行けば、割と積雪しているので、スタッドレスタイヤは必要です。
ただ、不器用な管理人、タイヤ交換を出来るほどの腕もありません。
簡単とはいえ、なんとかならないと思っていたところ、こんなサイトを見つけました。
http://ps.sanyu1928.com/
ピットステーション
タイヤ交換専門店です。
さっそく、使い始めてノーマルからスタッドレスと四回ほど交換を行いました。
現在まで特に大きなトラブルもなく、非常に素早い対応でありがたいです。
一度、休日の午前中に電話して、予約が偶然にも空いていた同日の夕方に
タイヤ交換をしてもらうなんてこともしました。
費用はタイヤのサイズで変わりますので、ご自身の車のタイヤサイズを見てから
ピットステーションさんの上記HPで相談・検索してください。
管理人はラクティスの16インチクラスで6,000円+消費税でした。
また、ホイールから新品タイヤへ交換ということも可能です。
この前、管理人の愛車もノーマルタイヤがだいぶくたびれてきたので、新品タイヤへ交換しました。
当たり前ですが、タイヤも消耗品なので、交換は必要ですからね。
今回はピットステーションさんのスタッフさんからの紹介で、
台湾メーカーのナンカンタイヤをノーマルで履いてみました。
スタッフさんも通勤で車にて使用中ですが、特に問題はないようです。
一昔前の安かろう悪かろうでは無いようです。
実際のところ、管理人の場合、「走ればOK!」というタイプなんで。
ロードノイズはそれほど気にしないタイプです。
元々、うるさめのエンジン音を響かせるアウトランダー乗りでしたしね。
スポーツカーや走りの性能にこだわる方はご注意ください。
https://www.autoway.jp/s/
オートウェイ
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
今回は発注からホイール装着、交換までチャレンジしてみました。
コレで4年ほど持てば、無問題なんですが、どうなることやら。
初めてネットで依頼したところ、楽は楽でしたが、
制約としては、「1週間以内に装着しないと返品されてしまう。」ということでした。
これだけネックなので、季節の変わり目に頼むよりは少し遅めに発注した方が良いかと。
発注したはいいけど、スタッドレスタイヤの交換シーズンと重なってお店と時間が合わなくて
返品という事態は寂しい限りですからね・・・
お気を付けください。
管理人は長野遠征があるので、GW近くまで粘りました。
ホントに4月まで積雪するのが長野県ですからね。
今週末は琵琶湖まで走る予定ですので、新タイヤがどんな感じか、確認したいと思います。
ただ、鈍感な人なので、「普通に走れます~。」くらいしか話せないかと・・・(笑)
海外のタイヤがどこまで使えるか、これもまたインプレします~。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。