2018年10月06日
琵琶湖のバス生態調査2018.9月
どうも。管理人です。
仕事が立て込んでヒーヒー言ってます。ハイ。(汗)
ブログの更新も止まってしまい、申し訳ありません。
7月、8月は新カラーのテストや取材やらであっという間に過ぎてました。
琵琶湖は「暑いから行かない。」の法則でお休みにしてました。
まぁ、40℃を記録する日にスーツを着てて、軽く熱中症気味になりましたから。
さて、9/22に予定のタイミングが合い、琵琶湖へ久々に出撃しました。
なんでも甚大な被害をもたらした台風21号の通り過ぎた後は、シャロー展開でものすごい釣れたとか。
一気に秋に進んだ琵琶湖へ2匹目のドジョウを狙いに行きました。
仕事が立て込んでヒーヒー言ってます。ハイ。(汗)
ブログの更新も止まってしまい、申し訳ありません。
7月、8月は新カラーのテストや取材やらであっという間に過ぎてました。
琵琶湖は「暑いから行かない。」の法則でお休みにしてました。
まぁ、40℃を記録する日にスーツを着てて、軽く熱中症気味になりましたから。
さて、9/22に予定のタイミングが合い、琵琶湖へ久々に出撃しました。
なんでも甚大な被害をもたらした台風21号の通り過ぎた後は、シャロー展開でものすごい釣れたとか。
一気に秋に進んだ琵琶湖へ2匹目のドジョウを狙いに行きました。
レークマリーナさんから出船。
今回はotamaさん、お久しぶりのn10cさんの二人。
状況はかなり変わって、なんとあの暴風の影響でウィードがほとんど消えて無くなったと。
もっさりと毎年、生えている藻がサッパリとは…
一生懸命、お金を使って藻刈りするよりも台風の効果は抜群のようで…
さぁ、女神が微笑むか、どSな琵琶湖となるか、走っていきます。
前週にotamaさんはmailmanさん、makoさんと出船してシャロー展開でかなり楽しめたようです。
さて、今回はシャローエリアを中心に周りますが、ウィードが無いことに加えて、クリアになった南湖。
かなり強敵で他の船にはたまに魚が釣れていますが、こちらはなかなか釣れません。
廃棄された漁礁でなんとかネコで一本。

otamaさんがヘビダンで一撃。なんでもフルボッコに出来る代物とか。
むむっ、勉強せねば。
その後、南湖を南に下りましたが、どうも明らかにシャローパターンではないようです。
天候も小雨から晴れとなってきたため、より厳しい感じです。
お昼を食べながら作戦会議後、管理人とotamaさんは交代でお昼寝。
充電が完了したら船長判断でとあるエリアへ大移動しました。
西岸のとあるエリアへ。
ウィードがなんとか残っており、明らかにベイトもたくさん魚探に写ります。
otamaさんがダウンショットのステイで釣り、管理人もマネマネ。
細身のカーリーテールがハマり、ズームさんのCテールでよく釣れます。
ウォーダーメロンとグリーンパンプキンがあれば、琵琶湖でボウズなしと聞くくらいのルアーです。




なんとかn10cさんも釣ってボウズはなし。
さらにパターンを煮つめようとしましたが、管理人に異変が…
ウェイクボードの船にやられて久々に船酔い。頭痛と吐き気が襲ってきます。
くっ、こんな日にアネロンを忘れるとは不覚。
再充電となってしまいました。20分くらい充電してなんとか復活。
ラストまでなんとかポロポロと釣って終了となりました。
帰りは家族からの要請でフルスロットルで高速を安全に走って帰宅となりました。
otamaさんとn10cさんはラーメンも食べて帰宅。うらやましいっす。
使用タックル
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
オリムピック・グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-652MG+16スコーピオン70XG+トライリーンZ:14lb
・タックル3
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ノーネームナイロン:20lb
・タックル5
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・ヒットルアー
ズーム カーリーテール ウォーターメロンシード+3.5gシンカー ダウンショットリグ
ジークローラー5インチ 2g ネコリグ
釣果
バス 約8本(10cm~45cm)


GEECRACK(ジークラック) ジークローラー 5.8インチ #023 グリーンパンプキンブルーフレーク
楽しい琵琶湖釣行でした。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
今回はotamaさん、お久しぶりのn10cさんの二人。
状況はかなり変わって、なんとあの暴風の影響でウィードがほとんど消えて無くなったと。
もっさりと毎年、生えている藻がサッパリとは…
一生懸命、お金を使って藻刈りするよりも台風の効果は抜群のようで…
さぁ、女神が微笑むか、どSな琵琶湖となるか、走っていきます。
前週にotamaさんはmailmanさん、makoさんと出船してシャロー展開でかなり楽しめたようです。
さて、今回はシャローエリアを中心に周りますが、ウィードが無いことに加えて、クリアになった南湖。
かなり強敵で他の船にはたまに魚が釣れていますが、こちらはなかなか釣れません。
廃棄された漁礁でなんとかネコで一本。

otamaさんがヘビダンで一撃。なんでもフルボッコに出来る代物とか。
むむっ、勉強せねば。
その後、南湖を南に下りましたが、どうも明らかにシャローパターンではないようです。
天候も小雨から晴れとなってきたため、より厳しい感じです。
お昼を食べながら作戦会議後、管理人とotamaさんは交代でお昼寝。
充電が完了したら船長判断でとあるエリアへ大移動しました。
西岸のとあるエリアへ。
ウィードがなんとか残っており、明らかにベイトもたくさん魚探に写ります。
otamaさんがダウンショットのステイで釣り、管理人もマネマネ。
細身のカーリーテールがハマり、ズームさんのCテールでよく釣れます。
ウォーダーメロンとグリーンパンプキンがあれば、琵琶湖でボウズなしと聞くくらいのルアーです。




なんとかn10cさんも釣ってボウズはなし。
さらにパターンを煮つめようとしましたが、管理人に異変が…
ウェイクボードの船にやられて久々に船酔い。頭痛と吐き気が襲ってきます。
くっ、こんな日にアネロンを忘れるとは不覚。
再充電となってしまいました。20分くらい充電してなんとか復活。
ラストまでなんとかポロポロと釣って終了となりました。
帰りは家族からの要請でフルスロットルで高速を安全に走って帰宅となりました。
otamaさんとn10cさんはラーメンも食べて帰宅。うらやましいっす。
使用タックル
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
オリムピック・グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-652MG+16スコーピオン70XG+トライリーンZ:14lb
・タックル3
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ノーネームナイロン:20lb
・タックル5
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・ヒットルアー
ズーム カーリーテール ウォーターメロンシード+3.5gシンカー ダウンショットリグ
ジークローラー5インチ 2g ネコリグ
釣果
バス 約8本(10cm~45cm)
![]() |
価格: 感想:0件 |

GEECRACK(ジークラック) ジークローラー 5.8インチ #023 グリーンパンプキンブルーフレーク
![]() |
価格: 感想:0件 |
楽しい琵琶湖釣行でした。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 11:00│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。