2020年03月30日
2020琵琶湖生態調査(2020.3/23)
どうも。管理人です。
約9ヶ月ぶりの琵琶湖です。
昨シーズンはなかなかのハイレベルなことに加え、エリアの調子が良かったので、そちらがメインとなっておりました。
まぁ、結論から言えば、丸ボウズを久々にやらかしました。仕方がないっす。
魚のレンジを絞り込めず、シャローに固執していました。
約9ヶ月ぶりの琵琶湖です。
昨シーズンはなかなかのハイレベルなことに加え、エリアの調子が良かったので、そちらがメインとなっておりました。
まぁ、結論から言えば、丸ボウズを久々にやらかしました。仕方がないっす。
魚のレンジを絞り込めず、シャローに固執していました。
![]() |
価格: 感想:0件 |
さて、この日は伊庭内湖に通い始めたあの方と船舶免許をやっと取った方で、
管理人は休暇をもらって出撃となりました。
レークマリーナさんから出撃です。
http://www.lake-marina.com/
参照HP
この時期は毎年恒例の半額祭りであるため、平日でもなかなかの人出です。
しかし、朝からやらかしました。
年末年始にバルブをチェックしたライフジャケットを家に忘れました。
いつもはシーアンカーとかを入れているバッカンのベルトにセットしているのですが・・・
レークマリーナさんでライフジャケットをお借りして出発となります。
マジで万が一の時、死んで浮かび上がらないと家族に迷惑がかかりますからね。
OSGSさんのYouTubeにあるように。
皆さん、ライフジャケットは常に装着しましょう。そして、安くて良いものがたくさん出てます。
※上記商品は船検対応のため、エンジン付きボートでも使用可能です。
桜マークについては
https://tsurihack.com/1649
参照HP
のHPをご覧ください。
お子さんも家族も友人も。船に乗る時は必ず常時、装着しましょう。車のシートベルトと全く同じです。
ちなみにオカッパリでもワタクシは装備してます。琵琶湖、落ちると怖いもので…
国交省認定外ですが、非常に強力なライフジャケットなので、捨てたり売ったりするのがもったいなくて。
※ 上記商品は船検に未対応のため、エンジン付きボート等での使用はできません。
オカッパリ用・カヤック用等としてお使いください。参照HPを見てください。
天候は朝だけ晴天無風ですが、徐々に風が出てくる予報でした。
朝は予報通りに晴天無風。湖面もベタ凪。


さて、まずは木の浜沖からスタートします。
新芽のウィードはあるものの、反応はありません。シャローもディープも狙いますが、どうもピントが合いません。
赤野井、北山田東岸を南側へ向かいながら点々と打っていきますが、反応は得られません。
途中で船長見習いがミノーで当たったとのことでした。
とあるメジャーなストラクチャー周りで教官が気合の一本。ヘコリグで回遊を捕らえた感じでした。
管理人も同じポイントでネコリグにて怪しげなバイトらしきものはあったのですが…
その後、恐れていた北西風が吹き始めたため、西岸へ大きく移動。
強くなる北西風ですが、吹き始めなのと風はズーッと吹いているわけではなく、
吹いたり無くなったりという状態で、波はそこまで出ず、釣りは可能な感じ。
しかし、ボートポジションは取りにくいですね。
船長見習いには運転に向けてちょうど良い波の感じです。
西岸を北上しながら打ちますが、なかなか反応しません。
最終的にシーアンカーを入れて、堅田で粘りましたが、管理人と船長見習いにバイトらしきものがあっただけでした。
近くでオカッパリの30分残業もしましたが、無でしたね。

春は日替わりとは良く言ったものです。
この日はガイドさん達の投稿を見ているとルアーに関してはスローに誘えてステイがキモだったようです。
ナーバスな時期でシェイクなどで動かすと警戒してしまうそうです。
寒いからと言って動かしすぎたな…
もう一つはハードボトムで3mラインに絡むストラクチャーでした。
管理人達がやっていたのは浅すぎましたね。すぐにやり切ったつもりでしたが、
もう一段階、深いレンジ(3.5m〜)も早い段階でやらないといけませんでした。
シャローに上がると魚はディープに落ちにくいはずなのですが…
あと、レークマリーナさんに桜というヒントがありながらよく見ていなかった。
反省ばかりでしたが、コレでデータも取れたので、次回からなんとかなるでしょう。
良い経験になりました。またいきたいと思います。
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ベーシックフロロ:16lb
・タックル3
シマノ ゾディアス 260ML‐G+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:12lb
・タックル4
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル5
テイルウォーク フルレンジ C70M/G+16スコーピオン70XG+ベーシックFC(フロロ):16lb
楽しい琵琶湖釣行でした。次回はサンクチュアリ・チャンピオンシップのレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
管理人は休暇をもらって出撃となりました。
レークマリーナさんから出撃です。
http://www.lake-marina.com/
参照HP
この時期は毎年恒例の半額祭りであるため、平日でもなかなかの人出です。
しかし、朝からやらかしました。
年末年始にバルブをチェックしたライフジャケットを家に忘れました。
いつもはシーアンカーとかを入れているバッカンのベルトにセットしているのですが・・・
レークマリーナさんでライフジャケットをお借りして出発となります。
マジで万が一の時、死んで浮かび上がらないと家族に迷惑がかかりますからね。
OSGSさんのYouTubeにあるように。
皆さん、ライフジャケットは常に装着しましょう。そして、安くて良いものがたくさん出てます。
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
桜マークについては
https://tsurihack.com/1649
参照HP
のHPをご覧ください。
お子さんも家族も友人も。船に乗る時は必ず常時、装着しましょう。車のシートベルトと全く同じです。
ちなみにオカッパリでもワタクシは装備してます。琵琶湖、落ちると怖いもので…
国交省認定外ですが、非常に強力なライフジャケットなので、捨てたり売ったりするのがもったいなくて。
![]() |
価格: 感想:14件 |
オカッパリ用・カヤック用等としてお使いください。参照HPを見てください。
天候は朝だけ晴天無風ですが、徐々に風が出てくる予報でした。
朝は予報通りに晴天無風。湖面もベタ凪。


さて、まずは木の浜沖からスタートします。
新芽のウィードはあるものの、反応はありません。シャローもディープも狙いますが、どうもピントが合いません。
赤野井、北山田東岸を南側へ向かいながら点々と打っていきますが、反応は得られません。
途中で船長見習いがミノーで当たったとのことでした。
とあるメジャーなストラクチャー周りで教官が気合の一本。ヘコリグで回遊を捕らえた感じでした。
管理人も同じポイントでネコリグにて怪しげなバイトらしきものはあったのですが…
その後、恐れていた北西風が吹き始めたため、西岸へ大きく移動。
強くなる北西風ですが、吹き始めなのと風はズーッと吹いているわけではなく、
吹いたり無くなったりという状態で、波はそこまで出ず、釣りは可能な感じ。
しかし、ボートポジションは取りにくいですね。
船長見習いには運転に向けてちょうど良い波の感じです。
西岸を北上しながら打ちますが、なかなか反応しません。
最終的にシーアンカーを入れて、堅田で粘りましたが、管理人と船長見習いにバイトらしきものがあっただけでした。
近くでオカッパリの30分残業もしましたが、無でしたね。

春は日替わりとは良く言ったものです。
この日はガイドさん達の投稿を見ているとルアーに関してはスローに誘えてステイがキモだったようです。
ナーバスな時期でシェイクなどで動かすと警戒してしまうそうです。
寒いからと言って動かしすぎたな…
もう一つはハードボトムで3mラインに絡むストラクチャーでした。
管理人達がやっていたのは浅すぎましたね。すぐにやり切ったつもりでしたが、
もう一段階、深いレンジ(3.5m〜)も早い段階でやらないといけませんでした。
シャローに上がると魚はディープに落ちにくいはずなのですが…
あと、レークマリーナさんに桜というヒントがありながらよく見ていなかった。
反省ばかりでしたが、コレでデータも取れたので、次回からなんとかなるでしょう。
良い経験になりました。またいきたいと思います。
・タックル1
シマノ ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル2
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+スピードマスター200+ベーシックフロロ:16lb
・タックル3
シマノ ゾディアス 260ML‐G+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:12lb
・タックル4
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル5
テイルウォーク フルレンジ C70M/G+16スコーピオン70XG+ベーシックFC(フロロ):16lb
楽しい琵琶湖釣行でした。次回はサンクチュアリ・チャンピオンシップのレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。