2020年10月03日
第20回醒井養鱒場杯ルアー釣り大会
どうも。管理人です。
久しぶりに入賞することができました。
いやはや、これほどハマるとは…

お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
久しぶりに入賞することができました。
いやはや、これほどハマるとは…

お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
この日の天候は曇りときどき晴れ。雨が降る予想でしたが、全く降られませんでした。
秋らしく少し冷え込みました。
朝のクジはいつものところが埋まっていたので、名字の次のひらがなにしときました。
16
まさかあの濃さで戦うとは…
対戦メンバーは、こりき師匠、OMSBのIさん、多治見のAさん…
なんなんっすか。このトラキンエキスパートメンバーは。
勝てる気がしませんが。
やるだけやりましょう。
しかし、足が痛みます。前日にレゴランド・ジャパンで歩きまくりました。
子供の誕生日でどうしても行きたいそうで。ワタクシ、あまり得意ではないジェットコースターも乗り…
ただ、今思えば、いい感じに力が抜けてました。
※予選結果は後日発表後に追記します。
一回戦
VS こりき師匠
川側
前半組のIさんとAさんの戦いを見ていてらかなり不思議な状況でした。
魚が小さめということもあるのですが、なかなか魚に針が残らない状況です。
しかし、お互いにエンジンがかからないグッダグダの戦いとなりました。
管理人は掛けられない。
師匠は陸上げしまくり。
・・・
後ろで見ていたA藤さんが「喝!」となっておりました。
申し訳ないです。
それでもなんとか2本差で勝利となりました。
39-41 勝利
2回戦
VS Iさん
受付側に移動してまたも強敵と…
とりあえず、スプーンのテンションではなくなりつつある状況です。
スプーンで様子を見てみましたが、あまりズバッとハマってこない気がしないため、ミノーにチェンジ。
まじょぴんで始めますが、なんとなくハマりきりません。
こぱくろーにしてポロっと釣れるレベル。
それでもこぱくろーでプチ爆発はあったため、なんとか勝利。
20-22 勝利
3回戦
VS A藤さん
桟橋
前々回にも当たりました。この時は放流合戦でなんとか勝てましたが…
無欲の連勝でココまできましたが、最もイヤな時間帯で当たりました。
しかも魚がいない。
ミノーを試しで投げましたが、ほぼ無でした。2本だけ釣れただけで沈黙。
クランク戦か。
ミワクラMRをフルキャストして中層を漂わすような感じでスローに巻くと
トン!
とバイト。アレ?釣れますやん。
けっこういいバイトが出続けます。
中層よりも少し深目を引くイメージで釣れ続けます。
そんなこんなでこちらも勝利。
7-11 勝利
なんとまぁ、全勝してしまいました。
ランチを挟んで決勝ラウンドへ。
この日はよく寝れたためか、パワーが全開です。
決勝ラウンド
ベスト32
VS長野のIさん
まさかのミノーマスターとの対決です。
マズイな。パターンはほとんどないのですが…
とりあえず、ミノーで休憩して直ぐの高活性の魚を
釣ったらクランクでひたすらガマンしようと腹をくくって対決。
ミノーはこぱくろーのみ。クランクも予選で調子の良かったこぱくろーで。
ハラグロステルスも意外とハマってましたので、バックアップに。
試合開始と同時にミノーで何本か稼いでトーンダウンと同時にクランクへチェンジ。
なんとか最初のダッシュした分で勝利。
まさかのミワクラにIさんもびっくりしておりました。
18-22 勝利
ベスト16
VS Nさん
また場所を変えて桟橋でNさんと対決です。降臨されると止まらなくなる方です。
う〜ん、怖い。
とにかく作戦は同じく、ミノーのダッシュとクランクでやり切るしかありません。
と思っていたら場所がよろしく、魚が偶然にも溜まっていたため、ミノーが爆発。
ガツガツと当たって引き離しに成功。
勝利となりました。
3-14 勝利
準々決勝
VS Sさん夫
川側
長野方面ではよく会う方なのですが、タイマンで初対決です。
ココも作戦はミノーとクランクのタッグで挑みます。
久々にジャンケンも勝利したので、あえて人が入っていないエリア側に陣取って活性の高い魚を釣る方法です。
ミノーからスタートしたところ、これまた爆発しました。
スタップ&ゴーで誘って釣っておりました。
やはり爆発力がズバッとハマってココも勝利。
13-27 勝利
準決勝
VS Y大さん
川側
ココまで来たら米が目に入ってきます。(笑)
そんなところで強烈な方と対決です。
やることは一つ。ミノーとクランクだけで挑みます。
ただ、ココでアドレナリンが出まくり。
ほとんど記憶にありません。
ミノーでやるとやはり初期の爆発力はハンパないです。
明らかにハマってました。
久々のゾーン降臨で周りの声が聞こえていなかったです。
12-24 勝利
決勝(1位2位決定戦)
VS Tさん
桟橋アウトレット
こんなところには初めて来ました。
さてさて策は同じことをやるしかないかなと。
しかし、ココで小さな一つミスをしました。
アウトレット側に陣取ってしまったのですが、反省点としてアウトレットに寄れば寄るほど
ミノーの魚がいなくなることをすっかり忘れてました。
しかし、クランクは効果的だったので、前半はリードされながらもなんとか食らいついていきます。
後半に場所を移して狙うは沖目。
Tさんが抜いていないのをクランクをしていた時に横目で見ていました。
2本差程度で前半は折り返して、後半は1本差で勝っていたのですが、
ラスト1分で抜かされてジ・エンド。
まさかのクランクボッコボコ。
19-18 負け


最後の3分くらいでミノーの魚がいなくなったことに気がつかなかったミスが一番、大きかったです。
まぁ、決勝は負けるべくして負けたかな。ギャンブル出来なかった心の弱さが一番ですね。
表彰式後は燃え尽きてました。
一位の方はせっかくだからとまだ釣りしてましたが・・・
コレが二位と一位の差ですね。(笑)
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
決勝ラウンドだけで100本超えにベスト16からテンションが上がって
いつものランディングによるスクワット運動をしていたので、
翌日は完全にダウンしていました。口から魂が出ていました・・・
しかし、本当に楽しかった。あの感覚で大会を楽しめたら・・・
なるほど。なんかほんの少しだけ見えた気がします。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフト RCマイスターエステル エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
大会
2位
ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールドⅡ・アフター番長・テスターキラー
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・テスターキラー2
ハンクル ザッガー50F1 プリズムデザインコラボカラー マジョピン・こぱくろー
アイビーライン ミワクラMR プリズムデザインコラボカラー ハラグロステルス・こぱくろー

バディマミィ まりーゴールド
プリズムデザイン GFカラー
トラウトの吉やさん
次回は未定です。そろそろ秋バスかな。琵琶湖に行きたいな~。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
秋らしく少し冷え込みました。
朝のクジはいつものところが埋まっていたので、名字の次のひらがなにしときました。
16
まさかあの濃さで戦うとは…
対戦メンバーは、こりき師匠、OMSBのIさん、多治見のAさん…
なんなんっすか。このトラキンエキスパートメンバーは。
勝てる気がしませんが。
やるだけやりましょう。
しかし、足が痛みます。前日にレゴランド・ジャパンで歩きまくりました。
子供の誕生日でどうしても行きたいそうで。ワタクシ、あまり得意ではないジェットコースターも乗り…
ただ、今思えば、いい感じに力が抜けてました。
※予選結果は後日発表後に追記します。
一回戦
VS こりき師匠
川側
前半組のIさんとAさんの戦いを見ていてらかなり不思議な状況でした。
魚が小さめということもあるのですが、なかなか魚に針が残らない状況です。
しかし、お互いにエンジンがかからないグッダグダの戦いとなりました。
管理人は掛けられない。
師匠は陸上げしまくり。
・・・
後ろで見ていたA藤さんが「喝!」となっておりました。
申し訳ないです。
それでもなんとか2本差で勝利となりました。
39-41 勝利
2回戦
VS Iさん
受付側に移動してまたも強敵と…
とりあえず、スプーンのテンションではなくなりつつある状況です。
スプーンで様子を見てみましたが、あまりズバッとハマってこない気がしないため、ミノーにチェンジ。
まじょぴんで始めますが、なんとなくハマりきりません。
こぱくろーにしてポロっと釣れるレベル。
それでもこぱくろーでプチ爆発はあったため、なんとか勝利。
20-22 勝利
3回戦
VS A藤さん
桟橋
前々回にも当たりました。この時は放流合戦でなんとか勝てましたが…
無欲の連勝でココまできましたが、最もイヤな時間帯で当たりました。
しかも魚がいない。
ミノーを試しで投げましたが、ほぼ無でした。2本だけ釣れただけで沈黙。
クランク戦か。
ミワクラMRをフルキャストして中層を漂わすような感じでスローに巻くと
トン!
とバイト。アレ?釣れますやん。
けっこういいバイトが出続けます。
中層よりも少し深目を引くイメージで釣れ続けます。
そんなこんなでこちらも勝利。
7-11 勝利
なんとまぁ、全勝してしまいました。
ランチを挟んで決勝ラウンドへ。
この日はよく寝れたためか、パワーが全開です。
決勝ラウンド
ベスト32
VS長野のIさん
まさかのミノーマスターとの対決です。
マズイな。パターンはほとんどないのですが…
とりあえず、ミノーで休憩して直ぐの高活性の魚を
釣ったらクランクでひたすらガマンしようと腹をくくって対決。
ミノーはこぱくろーのみ。クランクも予選で調子の良かったこぱくろーで。
ハラグロステルスも意外とハマってましたので、バックアップに。
試合開始と同時にミノーで何本か稼いでトーンダウンと同時にクランクへチェンジ。
なんとか最初のダッシュした分で勝利。
まさかのミワクラにIさんもびっくりしておりました。
18-22 勝利
ベスト16
VS Nさん
また場所を変えて桟橋でNさんと対決です。降臨されると止まらなくなる方です。
う〜ん、怖い。
とにかく作戦は同じく、ミノーのダッシュとクランクでやり切るしかありません。
と思っていたら場所がよろしく、魚が偶然にも溜まっていたため、ミノーが爆発。
ガツガツと当たって引き離しに成功。
勝利となりました。
3-14 勝利
準々決勝
VS Sさん夫
川側
長野方面ではよく会う方なのですが、タイマンで初対決です。
ココも作戦はミノーとクランクのタッグで挑みます。
久々にジャンケンも勝利したので、あえて人が入っていないエリア側に陣取って活性の高い魚を釣る方法です。
ミノーからスタートしたところ、これまた爆発しました。
スタップ&ゴーで誘って釣っておりました。
やはり爆発力がズバッとハマってココも勝利。
13-27 勝利
準決勝
VS Y大さん
川側
ココまで来たら米が目に入ってきます。(笑)
そんなところで強烈な方と対決です。
やることは一つ。ミノーとクランクだけで挑みます。
ただ、ココでアドレナリンが出まくり。
ほとんど記憶にありません。
ミノーでやるとやはり初期の爆発力はハンパないです。
明らかにハマってました。
久々のゾーン降臨で周りの声が聞こえていなかったです。
12-24 勝利
決勝(1位2位決定戦)
VS Tさん
桟橋アウトレット
こんなところには初めて来ました。
さてさて策は同じことをやるしかないかなと。
しかし、ココで小さな一つミスをしました。
アウトレット側に陣取ってしまったのですが、反省点としてアウトレットに寄れば寄るほど
ミノーの魚がいなくなることをすっかり忘れてました。
しかし、クランクは効果的だったので、前半はリードされながらもなんとか食らいついていきます。
後半に場所を移して狙うは沖目。
Tさんが抜いていないのをクランクをしていた時に横目で見ていました。
2本差程度で前半は折り返して、後半は1本差で勝っていたのですが、
ラスト1分で抜かされてジ・エンド。
まさかのクランクボッコボコ。
19-18 負け


最後の3分くらいでミノーの魚がいなくなったことに気がつかなかったミスが一番、大きかったです。
まぁ、決勝は負けるべくして負けたかな。ギャンブル出来なかった心の弱さが一番ですね。
表彰式後は燃え尽きてました。
一位の方はせっかくだからとまだ釣りしてましたが・・・
コレが二位と一位の差ですね。(笑)
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
決勝ラウンドだけで100本超えにベスト16からテンションが上がって
いつものランディングによるスクワット運動をしていたので、
翌日は完全にダウンしていました。口から魂が出ていました・・・
しかし、本当に楽しかった。あの感覚で大会を楽しめたら・・・
なるほど。なんかほんの少しだけ見えた気がします。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフト RCマイスターエステル エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
大会
2位
ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールドⅡ・アフター番長・テスターキラー
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・テスターキラー2
ハンクル ザッガー50F1 プリズムデザインコラボカラー マジョピン・こぱくろー
アイビーライン ミワクラMR プリズムデザインコラボカラー ハラグロステルス・こぱくろー

![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
バディマミィ まりーゴールド
プリズムデザイン GFカラー
トラウトの吉やさん
次回は未定です。そろそろ秋バスかな。琵琶湖に行きたいな~。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(2)
│エリア大会
この記事へのコメント
Jさんどもです。準優勝おめでとうございます、醒井でそのメンツで表彰台羨ましい限りです^^ 自分も月末にプリズムさんの2色使える展開まで残れたらな~、と思っております^^
実は、事後報告になりますが友達にもなっていないのにFacebookに上がっていた表彰台の写真を、勝手に使用させていただきまして..... すいませんm(_ _)m
今更ですが、問題があれば削除しますので言ってください。
https://harack.hatenablog.jp/entry/2020/09/20/211724
以前からブログの方は読ませていただいていて ”この人だ!” と思って、素直に自白させていただきました^^; 先日なら山オープン日にお会いしたプリズムさんにも一言、言っておくべきでしたm(_ _)m
実は、事後報告になりますが友達にもなっていないのにFacebookに上がっていた表彰台の写真を、勝手に使用させていただきまして..... すいませんm(_ _)m
今更ですが、問題があれば削除しますので言ってください。
https://harack.hatenablog.jp/entry/2020/09/20/211724
以前からブログの方は読ませていただいていて ”この人だ!” と思って、素直に自白させていただきました^^; 先日なら山オープン日にお会いしたプリズムさんにも一言、言っておくべきでしたm(_ _)m
Posted by はらっく at 2020年10月03日 21:15
はらっくさん>
初めまして。(≧▽≦)
写真は使っていただいて全く問題ありませんよ。
そもそも公式FacebookページでUPされていますし、なんだかんだメディアや友人のブログやらSNSやらにたくさん出ているので、いまさら・・・(笑)
友人の八シーさんの言葉を借りれば、「フリー素材なんで、無問題です。」
よろしければ、メッセンジャーも送っていただければ、すぐに友人申請を通しますので、お待ちしております。
二代目もイベント時にはお声掛けしてください。「これどうやって使うんですか?」と聞けば、色々とアドバイスしてくれますよ。
プリズムデザインも今後とも宜しくお願い致します。
初めまして。(≧▽≦)
写真は使っていただいて全く問題ありませんよ。
そもそも公式FacebookページでUPされていますし、なんだかんだメディアや友人のブログやらSNSやらにたくさん出ているので、いまさら・・・(笑)
友人の八シーさんの言葉を借りれば、「フリー素材なんで、無問題です。」
よろしければ、メッセンジャーも送っていただければ、すぐに友人申請を通しますので、お待ちしております。
二代目もイベント時にはお声掛けしてください。「これどうやって使うんですか?」と聞けば、色々とアドバイスしてくれますよ。
プリズムデザインも今後とも宜しくお願い致します。
Posted by J
at 2020年10月05日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |