2009年01月18日
なごみ初参拝
昔、大会に出ていた時、うしさんがポロッと
「なごみに連れてってみたいわ~。」と誘われていました。
http://www.wazuka-nagominoko.com/
参照HP
そんな機会は、すそのや柿田川で薄れていました。(汗)
デカマス=すそのの方程式が出来ていますからね。
しかし、←の一魚一会のRYUさんがなごみの常連でした。
「1ぺん、来てみてよ~。」ということで今回出撃してきました。(・∀・)
もちろん、兵器の補充(パル 3.8g・ノアボス 3.5g)はしましたが、
坊主覚悟で行くことを勧められました。
なぜなら放流された魚はほぼ40UPアベレージで
気が向かなければ、全く反応すらしません。
しかも水深がありえないくらい深い。
3gのスプーンでカウント30以上でした。
(管理人のリズムでは34くらいでした。)
ディープクラピーで表層・マグナムクラピーD2Rで中層という
恐ろしい世界といえばわかりやすいと思います。
何せ、砂防ダムをそのまま釣り場にしていますからね。(笑)
そんな初参拝と言われる修行の場、なごみの湖の
1日を振り返りましょう。( ´∀`)

「なごみに連れてってみたいわ~。」と誘われていました。
http://www.wazuka-nagominoko.com/
参照HP
そんな機会は、すそのや柿田川で薄れていました。(汗)
デカマス=すそのの方程式が出来ていますからね。
しかし、←の一魚一会のRYUさんがなごみの常連でした。
「1ぺん、来てみてよ~。」ということで今回出撃してきました。(・∀・)
もちろん、兵器の補充(パル 3.8g・ノアボス 3.5g)はしましたが、
坊主覚悟で行くことを勧められました。
なぜなら放流された魚はほぼ40UPアベレージで
気が向かなければ、全く反応すらしません。
しかも水深がありえないくらい深い。
3gのスプーンでカウント30以上でした。
(管理人のリズムでは34くらいでした。)
ディープクラピーで表層・マグナムクラピーD2Rで中層という
恐ろしい世界といえばわかりやすいと思います。
何せ、砂防ダムをそのまま釣り場にしていますからね。(笑)
そんな初参拝と言われる修行の場、なごみの湖の
1日を振り返りましょう。( ´∀`)


場所はだいたい
この辺りです。
朝の気温は-3℃。(汗)

第2名神・土山サービスエリアなんて残雪まみれです。(汗)
まぁ、この前の千早川といい、ガイド凍結とは
無縁のサンクから離れると装備不足に悩まされますね。
もう1回、ロッドにボナンザしとこう・・・
プレクサスもあったな。アレって効くのかな?(汗)
あと、フリーズブロック系のスプレーも買っておこう。
家からなごみまでなんとナビで1時間半ちょっと。
今回はリッチに往復で第2名神を使いましたが、
名阪国道でも同じくらいの時間。(汗)
朝は名阪国道で、帰りは高速というのも熱いですな。|∀ ̄)
意外に近いのでまた行きたくなりました。
さて、到着するとRYUさん・ケロさん夫妻に
プリズム好きのTGさん・嵐山の猛者MSさん・
奈良市のAさん・濱ちゃんさん・バッシーさんと
豪華な面々が集合しました。(汗)
声掛けしていただいた方もいらして恐縮です。( ̄∀ ̄;)ゞ
さて、なごみの第一の関門は、
心臓破りの坂です。(汗)
バリバリの運動不足である管理人にはキツイです。/(^o^)\ナンテコッタイ
急斜面をえっちらおっちら歩いて坂を登りきり、
道なりに左に曲がってすぐ右を見ていると木の看板で
「第一桟橋」と書いてある木の階段を下りていくと
なごみ本湖です。またこの階段も曲者。(汗)
木が邪魔してなかなか降りれません。
第1桟橋に降りる際は、ロッドが絡むので手に持って
降りた方が無難です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もう1つ別のチケットで受付前の
川がライトエリアです。どちらをチョイスするかで
その日の楽しみ方が決まるそうです。(笑)
さて、本湖に着きましたが、釣り方はわかりません。(・∀・)
TGさんからのアドバイスで「朝一はミノーイングで
イワナを狙ったほうが確実だよ。」とのこと。
ただ、皆さんに見せていただいたルアーはかなり大きめ。(汗)
管理人は2軍ルアーであるハスキージャーク 7cmで挑みます。
しかし、Fタイプなもので早めのアクションになっちゃいますが、
早 速 チ ェ イ ス あ り。
さすがですね。当たりましたが、見事に乗りませんでした。(泣)
MSさんからは「おっ、営業に来てるな。今日はコレでOKやで。」と。(・∀・)
釣れないこと覚悟できていますからね。
とそんな沈黙を破ったのはMSさん。
ミノーでサクッとイワナを釣っていました。(・∀・)
さすがでしたね。ルアーはシークレットなので書けません。
あのルアーとはね・・・
ヒントは海用ってことでしょうか。
それくらい大きくも問題ないそうです。
今回は、レギュレーションを読まずに大会モードのルアーと
2軍ルアーしか持ってきていません。(笑)
良い子はマネしないでくださいよ~。(´・∀・`)
その後、場所替えしたTGさんもニジとイワナを獲っていました。
さらにいい場所に入られた濱ちゃんさんもサクッとゲット。
ケロさんも教祖を務めるあるルアーでヒットしかし、バラシ。
さすがでした。管理人とバッシーさんは「?」でした。
管理人は、フォールで1回だけアタリがあっただけで
ほぼ迷宮入り間近です。(汗)
ボトムでアタリもあったようですし、表層に浮いている個体もいる・・・
どっちが正しいのやら・・・
MSさんからは「交通事故的な魚を狙うしかないな。」とのこと。
TGさん曰く、「表層はやや小さめの回遊タイプで、
ボトムは居つき組かあまり移動しない回遊タイプ。」とのことです。
やはりネイティブに近くなっているようです・・・
11時ごろにTGさん・MSさんが明日の嵐山の
焼肉杯に向けて早上がりしていました。
二人共、1本は獲ったので「今日は満足。」とのことでした。
ココで濱ちゃんさんからアドバイスで「ブレイク(カケアガリ)を
回遊している個体を狙い打つのが一番早いよ。」とのこと。
場所も譲っていただきましたが、時間はお昼過ぎ・・・
しかし、この時間帯がもっともイイのだとか。
何せ、インレット側は凍っているくらいですから・・・
水を水車で強制的に動かさないと水面が分厚く凍る気温でしたからね。
朝一よりも昼くらいの方がいいみたいです。
スプーンをフルキャストしますが、あまり反応はありません。
TGさんとMSさんから「上から見たらけっこう浮いているで。」
という情報がありましたが、スプーンでは反応がイマイチ。
追いはあっても距離が縮まりません。
そこで管理人は、「調子が悪いよ。」と聞いていましたが、
ディープクラピーを召喚。
ゴマシャ2をキャストしたら・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
しかし、数秒のファイトで首振りバラシ。(/-_-\)
40UPくらいでしたが、足元食いは止めましょう。
しかし、クランクで反応するのでカラーチェンジ。
困った時のYes!Bスペック。
ブラオレ召喚。(・∀・)
コレがハマって・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
うぉぉぉ、スンゴイ引き。(汗)
すそのなどは浅いので左右の動きですが、
ココの魚は、深さもあるので上下も加わり、恐ろしい引きです。
RYUさんが、「魚に主導権握られて桟橋の下に突っ込んだと思ったら
桟橋の反対側で跳ねてるんやで。60UPになるとホンマにアカンよ。」
と言うのは嘘じゃないです。
↓のサイズで管理人のロンエヴォはフルベンドで
ジィージィー。(汗)

なんとか洗礼を受けずに1本釣りましたが、
いや~、ファイト時間は長かった・・・

さすがはヒレピン。上下左右の3Dの引きでした。
こんなキレイな魚体ってかなり久々ですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
けっこう腕がダルくなりましたよ。
こんなのが20本も釣れたら・・・(汗)
しかし、これほど釣れてホッとする釣りも珍しいですね。(笑)
サンクの第1が黙り込むくらいに難しいです。
でも、楽しかったかな。悶絶してましたけどね。(´・∀・`)
さて、お昼で下に行くとRYUさんと明日に向けて調整中の
Aさんと合流してダベダベしながら昼食。
美味しかったな~。
サービスできな粉餅とお味噌汁もいただきました。
あぁ、こういう味に飢えている者にとってはありがたい限り。( ̄人 ̄)
充電してからもライトエリアで釣りしている
RYUさんとAさんでダベダベトークしていたら
15時のいい時間帯です。(汗)
急いで本湖に戻ってもいい話はなかったそうです・・・
昼前は晴れていて、昼から中層フィーバータイムの予定が
曇ってしまい、崩れてしまったそうです・・・
管理人はウロウロしたい病が発症したので、ウロウロしました。
第3桟橋(真ん中の桟橋)でディープクラピーのバラシと
ミノーでのチェイスを目視しただけでした。
色々試しましたが、どれもハマらず
終了時間へ・・・
なんとか坊主は免れましたが、常連さんでも坊主という方も。
ホントのネイティブ相手の本気勝負で楽しかったです。
常連さんも挨拶したらフライの人もしっかり返してくれたし。
あの引きを味わうと通っちゃうんだろうな・・・
坊主でも悔しくて行くんだろうけど。(笑)
しばらくは大会が続くのとベストシーズンは
もう少し先とのことでしばらくは行けませんが、
専用ワレットとケースを作る予定です。(▼∀▼)ニヤリッ
近いし、サンクと同じくらいなら数と修行のサンク・
型と修行のなごみでいいじゃないですか。
ちなみにプリズムのある限定カラーは無敵です。
あぁ~、ダディで出ないかな・・・
スプーンとミノーで釣りたかったので、
またいいシーズンまでに兵器も増強しておきます。
ロストが意外に多かったですね・・・
ボトムに沈木や立ち木などもありますし、電線も走っているので
キャストと沈める際は気をつけて。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、ボサにもやられて2・3枚ロストしています・・・(汗)
ついでに足は軽~く筋肉痛です・・・(泣)
老いたな・・・
体力なさすぎです。(/-_-\)
今日は今日とて、車の定期点検に美容院・連れと名古屋で
飲み会をしてきます。このところ、マジで忙しいです。(汗)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08バイオマスター 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
安物フロロナイロン 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
・ヒットルアー
ディープクラピー ヘビーウェイトチューン ブラオレBスペック
チェイス
ラパラ・ハスキージャーク SP 7cm アユ
ディープクラピー SFT ウマミソ
管極 ヘリウム SS オレンジ
バイト
ノアボス 3.5g ダークグリーン
ディープクラピー SFT ゴマシャーベット2・クリア
パル 3.8g カラシ+赤ラメ
釣果
1匹
(4バイト・2バラシ)
洗礼を受けなかっただけよしとしましょう。(´・∀・`)
いや~、イケない釣り場を見つけてしまった・・・(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

をクリック!
この辺りです。
朝の気温は-3℃。(汗)
第2名神・土山サービスエリアなんて残雪まみれです。(汗)
まぁ、この前の千早川といい、ガイド凍結とは
無縁のサンクから離れると装備不足に悩まされますね。
もう1回、ロッドにボナンザしとこう・・・
プレクサスもあったな。アレって効くのかな?(汗)
あと、フリーズブロック系のスプレーも買っておこう。
家からなごみまでなんとナビで1時間半ちょっと。
今回はリッチに往復で第2名神を使いましたが、
名阪国道でも同じくらいの時間。(汗)
朝は名阪国道で、帰りは高速というのも熱いですな。|∀ ̄)
意外に近いのでまた行きたくなりました。
さて、到着するとRYUさん・ケロさん夫妻に
プリズム好きのTGさん・嵐山の猛者MSさん・
奈良市のAさん・濱ちゃんさん・バッシーさんと
豪華な面々が集合しました。(汗)
声掛けしていただいた方もいらして恐縮です。( ̄∀ ̄;)ゞ
さて、なごみの第一の関門は、
心臓破りの坂です。(汗)
バリバリの運動不足である管理人にはキツイです。/(^o^)\ナンテコッタイ
急斜面をえっちらおっちら歩いて坂を登りきり、
道なりに左に曲がってすぐ右を見ていると木の看板で
「第一桟橋」と書いてある木の階段を下りていくと
なごみ本湖です。またこの階段も曲者。(汗)
木が邪魔してなかなか降りれません。
第1桟橋に降りる際は、ロッドが絡むので手に持って
降りた方が無難です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もう1つ別のチケットで受付前の
川がライトエリアです。どちらをチョイスするかで
その日の楽しみ方が決まるそうです。(笑)
さて、本湖に着きましたが、釣り方はわかりません。(・∀・)
TGさんからのアドバイスで「朝一はミノーイングで
イワナを狙ったほうが確実だよ。」とのこと。
ただ、皆さんに見せていただいたルアーはかなり大きめ。(汗)
管理人は2軍ルアーであるハスキージャーク 7cmで挑みます。
しかし、Fタイプなもので早めのアクションになっちゃいますが、
早 速 チ ェ イ ス あ り。
さすがですね。当たりましたが、見事に乗りませんでした。(泣)
MSさんからは「おっ、営業に来てるな。今日はコレでOKやで。」と。(・∀・)
釣れないこと覚悟できていますからね。
とそんな沈黙を破ったのはMSさん。
ミノーでサクッとイワナを釣っていました。(・∀・)
さすがでしたね。ルアーはシークレットなので書けません。
あのルアーとはね・・・
ヒントは海用ってことでしょうか。
それくらい大きくも問題ないそうです。
今回は、レギュレーションを読まずに大会モードのルアーと
2軍ルアーしか持ってきていません。(笑)
良い子はマネしないでくださいよ~。(´・∀・`)
その後、場所替えしたTGさんもニジとイワナを獲っていました。
さらにいい場所に入られた濱ちゃんさんもサクッとゲット。
ケロさんも教祖を務めるあるルアーでヒットしかし、バラシ。
さすがでした。管理人とバッシーさんは「?」でした。
管理人は、フォールで1回だけアタリがあっただけで
ほぼ迷宮入り間近です。(汗)
ボトムでアタリもあったようですし、表層に浮いている個体もいる・・・
どっちが正しいのやら・・・
MSさんからは「交通事故的な魚を狙うしかないな。」とのこと。
TGさん曰く、「表層はやや小さめの回遊タイプで、
ボトムは居つき組かあまり移動しない回遊タイプ。」とのことです。
やはりネイティブに近くなっているようです・・・
11時ごろにTGさん・MSさんが明日の嵐山の
焼肉杯に向けて早上がりしていました。
二人共、1本は獲ったので「今日は満足。」とのことでした。
ココで濱ちゃんさんからアドバイスで「ブレイク(カケアガリ)を
回遊している個体を狙い打つのが一番早いよ。」とのこと。
場所も譲っていただきましたが、時間はお昼過ぎ・・・
しかし、この時間帯がもっともイイのだとか。
何せ、インレット側は凍っているくらいですから・・・
水を水車で強制的に動かさないと水面が分厚く凍る気温でしたからね。
朝一よりも昼くらいの方がいいみたいです。
スプーンをフルキャストしますが、あまり反応はありません。
TGさんとMSさんから「上から見たらけっこう浮いているで。」
という情報がありましたが、スプーンでは反応がイマイチ。
追いはあっても距離が縮まりません。
そこで管理人は、「調子が悪いよ。」と聞いていましたが、
ディープクラピーを召喚。
ゴマシャ2をキャストしたら・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
しかし、数秒のファイトで首振りバラシ。(/-_-\)
40UPくらいでしたが、足元食いは止めましょう。
しかし、クランクで反応するのでカラーチェンジ。
困った時のYes!Bスペック。
ブラオレ召喚。(・∀・)
コレがハマって・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
うぉぉぉ、スンゴイ引き。(汗)
すそのなどは浅いので左右の動きですが、
ココの魚は、深さもあるので上下も加わり、恐ろしい引きです。
RYUさんが、「魚に主導権握られて桟橋の下に突っ込んだと思ったら
桟橋の反対側で跳ねてるんやで。60UPになるとホンマにアカンよ。」
と言うのは嘘じゃないです。
↓のサイズで管理人のロンエヴォはフルベンドで
ジィージィー。(汗)
なんとか洗礼を受けずに1本釣りましたが、
いや~、ファイト時間は長かった・・・
さすがはヒレピン。上下左右の3Dの引きでした。
こんなキレイな魚体ってかなり久々ですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
けっこう腕がダルくなりましたよ。
こんなのが20本も釣れたら・・・(汗)
しかし、これほど釣れてホッとする釣りも珍しいですね。(笑)
サンクの第1が黙り込むくらいに難しいです。
でも、楽しかったかな。悶絶してましたけどね。(´・∀・`)
さて、お昼で下に行くとRYUさんと明日に向けて調整中の
Aさんと合流してダベダベしながら昼食。
美味しかったな~。
サービスできな粉餅とお味噌汁もいただきました。
あぁ、こういう味に飢えている者にとってはありがたい限り。( ̄人 ̄)
充電してからもライトエリアで釣りしている
RYUさんとAさんでダベダベトークしていたら
15時のいい時間帯です。(汗)
急いで本湖に戻ってもいい話はなかったそうです・・・
昼前は晴れていて、昼から中層フィーバータイムの予定が
曇ってしまい、崩れてしまったそうです・・・
管理人はウロウロしたい病が発症したので、ウロウロしました。
第3桟橋(真ん中の桟橋)でディープクラピーのバラシと
ミノーでのチェイスを目視しただけでした。
色々試しましたが、どれもハマらず
終了時間へ・・・
なんとか坊主は免れましたが、常連さんでも坊主という方も。
ホントのネイティブ相手の本気勝負で楽しかったです。
常連さんも挨拶したらフライの人もしっかり返してくれたし。
あの引きを味わうと通っちゃうんだろうな・・・
坊主でも悔しくて行くんだろうけど。(笑)
しばらくは大会が続くのとベストシーズンは
もう少し先とのことでしばらくは行けませんが、
専用ワレットとケースを作る予定です。(▼∀▼)ニヤリッ
近いし、サンクと同じくらいなら数と修行のサンク・
型と修行のなごみでいいじゃないですか。
ちなみにプリズムのある限定カラーは無敵です。
あぁ~、ダディで出ないかな・・・
スプーンとミノーで釣りたかったので、
またいいシーズンまでに兵器も増強しておきます。
ロストが意外に多かったですね・・・
ボトムに沈木や立ち木などもありますし、電線も走っているので
キャストと沈める際は気をつけて。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、ボサにもやられて2・3枚ロストしています・・・(汗)
ついでに足は軽~く筋肉痛です・・・(泣)
老いたな・・・
体力なさすぎです。(/-_-\)
今日は今日とて、車の定期点検に美容院・連れと名古屋で
飲み会をしてきます。このところ、マジで忙しいです。(汗)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08バイオマスター 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
安物フロロナイロン 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
・ヒットルアー
ディープクラピー ヘビーウェイトチューン ブラオレBスペック
チェイス
ラパラ・ハスキージャーク SP 7cm アユ
ディープクラピー SFT ウマミソ
管極 ヘリウム SS オレンジ
バイト
ノアボス 3.5g ダークグリーン
ディープクラピー SFT ゴマシャーベット2・クリア
パル 3.8g カラシ+赤ラメ
釣果
1匹
(4バイト・2バラシ)
洗礼を受けなかっただけよしとしましょう。(´・∀・`)
いや~、イケない釣り場を見つけてしまった・・・(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)


をクリック!
Posted by J at 15:55│Comments(0)
│遠征
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。