2017年04月11日
奥矢作湖にレンタルボート
フィッシングサンクチュアリさんのチャンピオンシップ第三戦のレポートの前に一つCMです。
こりき師匠のFacebookアカウントでつぶやかれていた情報です。
中部に新たなレンタルボートフィールドが5/1に出来ます。
http://jonstyle.net
参照HP
http://jonstyle.net/%e6%9c%80%e5%88%9d%e3%81%ab%e5%bf%85%e3%81%9a%e3%81%8a%e8%aa%ad%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84/
参照HP
HPには、「最初に必ずお読みください」と「注意事項」を読んでから挑みましょう。
地元の方々のご理解があって開かれたフィールドのため、時間指定や細かいルールがあります。
もちろん、ゴミのポイ捨て、朝早くから騒ぐは厳禁です。
自分のボートも大きさの制限はありますが、出撃が可能のようです。
それでも昨今の釣りの衰退状況から考えれば、非常にありがたいことです。
16歳から船舶免許を取れば、こんな進んだ釣りも出来ますからね。
将来、アメリカで活躍するプロが出てくるかもしれません。
しかも入漁料とボート代から考えると安いと思います。楽しみです。( *´艸`)
管理人も夏前までに一度、行ってみたいと思います。
なにせ、名古屋の市街地から1時間半程度。平谷湖の途中にあります。
Hpを見てみると更新されており、事務所横の公園にはオサレカフェまであります。
4/15(土)、4/16(日)にはプレオープンのようですね。
でも管理人、4/15は用事だし、4/16は子守だし・・・
平谷湖さんのオープンも仕事の都合でGWまで行けないことが確定したし。(泣)
醒井さんの大会で楽しもう。
あと、ある日に琵琶湖へワープ予定です。
ワクワクなフィールドです。1回はお邪魔しよう。でも苦手なリザーバータイプ。克服してみよう。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
こりき師匠のFacebookアカウントでつぶやかれていた情報です。
中部に新たなレンタルボートフィールドが5/1に出来ます。
http://jonstyle.net
参照HP
http://jonstyle.net/%e6%9c%80%e5%88%9d%e3%81%ab%e5%bf%85%e3%81%9a%e3%81%8a%e8%aa%ad%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84/
参照HP
HPには、「最初に必ずお読みください」と「注意事項」を読んでから挑みましょう。
地元の方々のご理解があって開かれたフィールドのため、時間指定や細かいルールがあります。
もちろん、ゴミのポイ捨て、朝早くから騒ぐは厳禁です。
自分のボートも大きさの制限はありますが、出撃が可能のようです。
それでも昨今の釣りの衰退状況から考えれば、非常にありがたいことです。
16歳から船舶免許を取れば、こんな進んだ釣りも出来ますからね。
将来、アメリカで活躍するプロが出てくるかもしれません。
しかも入漁料とボート代から考えると安いと思います。楽しみです。( *´艸`)
管理人も夏前までに一度、行ってみたいと思います。
なにせ、名古屋の市街地から1時間半程度。平谷湖の途中にあります。
Hpを見てみると更新されており、事務所横の公園にはオサレカフェまであります。
4/15(土)、4/16(日)にはプレオープンのようですね。
でも管理人、4/15は用事だし、4/16は子守だし・・・
平谷湖さんのオープンも仕事の都合でGWまで行けないことが確定したし。(泣)
醒井さんの大会で楽しもう。
あと、ある日に琵琶湖へワープ予定です。
![]() |
価格: 感想:70件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:34件 |
ワクワクなフィールドです。1回はお邪魔しよう。でも苦手なリザーバータイプ。克服してみよう。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
この記事へのコメント
こりゃ嬉しいニュースだ。
近場で浮かべるフィールドがあるのは有り難いですね。
ラダー付きってのが気が利いてますね。
まあ私はラダーは自作しようと思って材料を買い込みましたが(笑)
魚探やラダーを持ち込めば破格の料金は魅力です。
近々チェックに行ってきます。
近場で浮かべるフィールドがあるのは有り難いですね。
ラダー付きってのが気が利いてますね。
まあ私はラダーは自作しようと思って材料を買い込みましたが(笑)
魚探やラダーを持ち込めば破格の料金は魅力です。
近々チェックに行ってきます。
Posted by mako@zc31
at 2017年04月11日 11:01

mako@zc31さん>
リザーバー(ダム)タイプなので、琵琶湖のバスとはまた違った
攻略法が存在します。(・∀・)
こりきさんやotamaさんなどに聞いてみては?
ラダーは作成方法をワタクシも研究します。
よいご報告、お待ちしております。
リザーバー(ダム)タイプなので、琵琶湖のバスとはまた違った
攻略法が存在します。(・∀・)
こりきさんやotamaさんなどに聞いてみては?
ラダーは作成方法をワタクシも研究します。
よいご報告、お待ちしております。
Posted by J
at 2017年04月12日 22:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。