2018年08月15日
エリアタックルでキス釣り?
どうも。管理人です。
先日、週刊釣りニュースに掲載していただきました。
その際、ライターのSさんから「実はこんな企画がありまして…」と話があった企画が
エリアタックル(管理釣り場の装備)でボートのキス釣り。あのユーチューバーさんとコラボ企画。
二代目は二つ返事で引き受けました。
ということで、松阪市まで走ってきました。
夏休みにイベントとして、お勧めしたく、先行して更新します。
先日、週刊釣りニュースに掲載していただきました。
その際、ライターのSさんから「実はこんな企画がありまして…」と話があった企画が
エリアタックル(管理釣り場の装備)でボートのキス釣り。あのユーチューバーさんとコラボ企画。
二代目は二つ返事で引き受けました。
ということで、松阪市まで走ってきました。
夏休みにイベントとして、お勧めしたく、先行して更新します。
場所は松阪市の松名瀬海岸。
ユーチューバーさんは、
あんこうアワーズのお二人です。
動画はYouTubeでご覧ください。
ちなみに先日の新聞取材でご一緒したゆーかちゃんはあんこうアワーズの一員です。
さて、松名瀬海岸はサーフのコチ釣りでボツネタ(ボウズ)にして以来でしょうか。
ただ、あの港を松名瀬漁港というのは今回、初めて知りました。
行きやすいルートは、
「JA松阪 ドライブイン」
をまずは目標にします。
この横にある道から海岸へ川沿いを走って出ます。
信号のある交差点を超えて、
途中、右手に松名瀬フィッシングパークを見ながら、さらに奥へ。
大きくカーブした後、
松名瀬漁港に到着です。
出船場所は
です。
この日はキス釣り名人のDさんともご一緒。
現地集合しました。
ちなみにあんこうアワーズの方々とライターのSさんとは途中のファミマで一度、お会いしてました。(笑)
二代目は神奈川から爆走しつつ、営業しながら松阪市入りに加え、とある場所で車中泊してくる強者。
管理人は愛知県某所から走ってきました。
名古屋から高速を使って2時間弱、場所によっては1時間半程度で到着するのは良いですね。
船は丸安丸さん。
詳細ページ
束釣りできるそうですが、昨日からかなり渋いそうでして…
それでもかなり釣れるとのことです。
さて、出船です。
問題はアネロンを入れ忘れた管理人。船酔いが来るかと構えてましたが、ベタ凪すぎて無問題でした。
10分ほどでポイントに到着。


シーアンカーで流しながら魚を釣っていきます。
水深は1m〜4m程度。簡単に軽い仕掛けで簡単に底が取れます。
このエリアのキスはなかなか賢く、海藻の中に身を寄せて、ゴカイを食べているそうです。
名人のDさん曰く、ゴカイが砂から頭を 少しだけ出しているところを口で引っ張り出して食べるとのことです。
そのため、最初のアタリは前アタリ。本アタリはもう少し待つそうです。
渋ければ渋いほどこの傾向とのことです。
石ゴカイは無理せず、ガンガンと取り替えた方が良いそうです。
活性が高い時は針に少しでも良いそうですが、この日は取り替えた方が良かったです。
そのため、最低でも一人:2ハイ(100g程度)以上は必要です。
東海圏はハイ計算ですね。(升:1ハイ、2ハイ)関東などはg計算(100g)のようですね。
なお、石ゴカイが触れない方はライブベイト系ワーム(軟質プラスチック:ワーム)が充実しています。
そちらもおすすめです。丸安丸さんでは石ゴカイがつまみやすくなる滑り止めの砂も常備していますので、
一声かけてくださいね。つまみやすくなります。また、石ゴカイは熱に弱いので、エサ箱があると便利です。
濡らして使うと気温が高くても石ゴカイは元気です。
ウチの親父は「使わないから。」と捨てておりまして・・・orz
キスはこの海藻に身を潜めているので、投げ釣りではなかなか釣れません。
ボートでかつ、海藻が出ていない部分を丁寧に狙っていきます。
10g程度の重りで底が取れます。
3本針仕掛けは海藻を拾ってしまうので、2本針仕掛けがお勧めです。
昔取った杵柄で、キスの船釣りはオヤジに鍛えられただけあってなんとかなりました。
昔からあったパイプを使った天秤に5号のシンカー、仕掛けを結ぶタイプを使用しました。
エサのつけ方は頭を5mmくらい避けて、縫い刺しにするとよいそうです。
ボトム(底)をとってズルズルと引いてくるとトントンとアタリが出ます。
しかし、先のアドバイスのとおり、最初のアタリで合わせるとスカッと外れます。
しばらく待つか、誘って食い込ませないと針がかりしません。
意外とテクニカルです。
紀伊長島周辺はドーンと当たって勝手にかかるイメージでしたが、ルアーマン二人、四苦八苦。
管理人は奥義、よそ見釣法とダラダラ釣りです。
あえて殺気を消して狙います。
コレが上手い具合にハマって、名人とライターのSさんに続いて釣ります。
二代目は管理人の後ろで四苦八苦。
さらにあんこうのちえみさんに先を越されて焦ってます。(笑)
珍しいな〜、と思ってましたが、スイッチが入って、ガンガンに釣り始めます。

管理人はボチボチと釣りますが、コンスタントさは足りません。
名人のDさんは黙々と淡々と釣っていきます。
横目でジッと見てると竿先を上下させてトントンさせて誘ってます。
はぁ〜ん、シェイクでバスを誘う感じですね。
マネマネして釣っていきます。
途中、ダブルで釣れたり

数は追加していきます。
外道が釣れたらSさんの方に投げるというのがルールとなっていたような・・・
ただ、爆釣とはならず、3桁はなかなか厳しいです。普段はもう少し釣れるそうですが・・・
極端に暑すぎて魚の活性が低いそうです。
それでも投げるたびに反応が返ってきて、かけれれば大きく、10時の時点で30匹程度、釣っております。
最後の追い上げに管理人、秘密兵器の
バレットシンカー+キス釣り仕掛け
で挑んだところ、これが大ハマり。
ラインスルーの状態は非常に良いですね。ただ、この日の欠点は重すぎたことでした。
持参してきたのは1ozでしたが、1/2oz(14g)程度で十分に底が取れましたね。
途中、マゴチ、ヒラメ系が来ないかなとパームボールを投げましたが、無でした。
船長から「ベイトもおらんで無理やで。」の一言でした。
秋は魚次第ですが、シオ(ヒラマサの子)やカンパチの小さいのが釣れるそうです。
釣り終了後は刺身と天ぷらしました。



コレがビックリするくらいの旨さ。
キスが臭くないのはホントにビックリしました。
しかもやっくんさんの腕前でてんぷらも刺身も写真のとおり激ウマ!
てんぷらに天ぷら粉を身につけてから衣をつけて揚げる。
このテクはメモ必須ですね。
コレはホントに家族・初心者でも楽しめますね。
遠くまで投げる必要もありませんし、下記のような装備があれば、普通に釣りが出来ます。
ぶっちゃけ、ペナペナのエリアロッドで釣りが出来ますので、夏場の管理釣り場で修業するよりは・・・
今回、UL~Lクラスの強さであるパワードカイザーで挑みましたが、SULクラスのディーバ62でも
十分に釣りになりました。
船長さんはコワモテですが、非常に優しく丁寧に対応していただけます。
名人のDさんのお孫さんは年少くらいからキス釣り名人とか。
投げる必要がなく、だれでも釣れる釣りですので、お勧めです。
いやはや、非常に楽しい一日でした。
動画的に大丈夫なんでしょうか?マッタリと釣りだけしてて申し訳ない限りです。
追伸
更新されて公開されました。
参照HP
昼過ぎに終わったので、そのままお伊勢さんにお参り。何年ぶりだろうか。

もちろん、外宮、内宮の順に回って、おかげ横丁で豚捨コロッケ、冷やしキュウリ、カンパーニュのソフトクリームを食べて帰還。
ゴールデンコースも堪能しました。
夏場でこの酷暑、しばらくエリアはオフシーズン。
大会も9/2の名人戦までお休みです。かつ10月まで大会やイベントも少なめなので、
メインリールの整備と神経が張り詰める大会は忘れてのんびりと水辺で釣ります。
トラキンまで充電する予定です。
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
5号のオモリ(ナス型シンカー)+天秤仕掛け+市販キス仕掛け(6号針~8号針)
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
ハヤブサ(Hayabusa) 投げキス天秤式 競技用キス2本鈎 鈎6/ハリス0.8 赤 NT664

![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
さて、しばらく充電の予定ですので、ブログは夏季休暇の予定です。申し訳ありません。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 20:30│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。